てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」

むくのき学園の皆さんへ

皆さん元気にしていますか?
いろいろとガマンをしていることもあると思いますが、
イライラせずにまわりの人にやさしくしてくださいね。
でないと、「ウィルスよりもこわいもの」に負けてしまいますよ!

みんなで「ワンチーム」でがんばろう‼

リンクは【日本赤十字社】の
「ウイルスの次にやってくるもの」
です

ぜひ見てくださいね。

4・5・6年生理科

理科担当の松田先生より
4・5・6年生へのプレゼントです。

リンクをクリックしてくださいね

4年理科 春の生き物

5年理科 花のつくり

6年生理科 ものが燃えるしくみ

4年生〜6年生の理科担当より

おはようございます。
今年度4年生から6年生の理科担当松田です。

今朝も少し寒かったですね。
しばらく朝晩は寒い日が続いたためか、春の花が長く咲いているような気がします。
むくのき学園の正門前の歩道に沿って、今ツツジの花が満開です。
白やピンクの花がとてもキレイです。
先生が子どもの頃には、よくその蜜を吸っていたことを思い出します。(道路沿いは排気ガスがかかっているのでやめましょう)

ところで、崇禅寺駅前の飛鳥ともしび苑の垣根を見たことありますか?
先生は通勤でよく通るのですが、春に葉っぱが赤くなるのがキレイだけど不思議だなとずっと思っていました。
それで今日調べてみると、ベニカナメモチという名前だとわかりました。
バラ科の植物だそうです。
春先に紅葉し、冬には葉が緑になるなんて、他の植物とは正反対。
夏になると1cmもないくらい小さな白い花が集まって咲くようです。

みなさんもなかなか出かけられない日が続きますが、いわゆる雑草(それぞれに名前があります)もきれいな花を咲かせていますので、観察したり調べたりしてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事関係・お知らせ

音声