6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

親子で「学校探検」 2日目(5)

 げんかん を はいると、みぎがわ には、「ひょうしょうじょう」や「ゆうしょうのはた」が たくさん かざってあります。


 ひだりがわ には、「おてんきけいじばん」と「てれびのモニター」があります。くじょうきたしょうがっこう には、「ソーラーパネル」があります。おくじょうで たいようのひかり を いっぱいあつめて でんき を つくっています。
 げんかんにある 「おてんきけいじばん」も「てれびのモニター」も、そこから でんき をおくってきます。


 した のほうに あるのは、「AED(エーイーディー)」といいます。きゅうに ひと が たおれた ときに つかいます。いのち を たすける たいせつな もの です。


 「こども110ばん」のちず も あります。つうがくする みち の 「こども110ばん」のおうち も おぼえておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で「学校探検」 2日目(4)

 せいもん をはいったところに、「しんすい どうぶつ ものさし」が はってあります。


 げんかん には、「きりん さん」が はってあります。


 これは、なんかいトラフだいじしん が おこったばあい、このあたりは、やく3.5めーとる みず がきます。「きりん さん の くび の たかさ くらいですよ。」と おしえてくれています。
画像1 画像1

親子で「学校探検」 2日目(3)

 せいもんを はいると 「いんたーふぉん」があります。


 もしも、おくれて とうこう したときは、「いんたーふぉん」 をおして 「がくねん くみ なまえ」を いいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子で「学校探検」 2日目(2)

 せいもん の しゃしん です。


 「あいさつ で えがお あふれる 九条北(くじょうきた)」
げんきよく あいさつ して とうこうしましょう!


 せいもん には 「スロープ」があるので、くるまいす の ひと も あんしんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で「学校探検」 2日目(1)

 おやこ で 「がっこうたんけん」 2にちめ

 きょうは、あさ の とうこう について、しゃしん をみながら かくにんしていきましょう。


 くじょうきたしょうがっこう は、「しゅうだんとうこう」をします。なれるまでは、しゅうごうばしょ までは、おうちのひとと いっしょに きましょう。


 しゅうごうばしょでは、しゃしんにある はた をもった こうがくねんの おにいちゃん・おねいちゃん のちゅういを きいて こうどうしてください。 
 せいもん と みなみもん にわかれて とうこうします。


 8じ10ぷん から 8じ25ふん のあいだに とうこうします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ