たわわに実ったよ
5月1日(金)
5月になりました。 「薫風の候」「五月晴れ」など、とても明るいイメージが浮かぶ爽やかな季節です。 学校内を回っていると、学校南側の道を仲のよさそうなご夫妻が通りかかり、「サクランボがなっていますね。」と声をかけてくださいました。 3月11日の記事で、満開のサクランボの花を紹介しましたが、それから約1カ月半。たくさんの実をつけています。 今まで見落としていたことに気付いたり、誰かにに声をかけていただいたりするのは、とても心が落ち着きます。 お家にいても、窓を開けて5月の爽やかな風を入れたり、外の景色を眺めて見たりするのもよい気分転換になると思います。 また、家族の人とお話したり親しい人と電話で話したりすることでホッとした気持ちになれるかもしれませんね。 よく見かけるオレンジ色の野草
学校内にもたくさん花開いています。
道端でもよく見かけます。 ナガミヒナゲシといい、1961年に日本で初めて観察された外来植物です。 可憐な姿で、風にゆらゆらゆれていますが、繁殖力がとても強くて、在来種の生態系に影響を及ぼしているようです。 「かわいい花だな…」と思って眺めていたのですが、生態を調べてみて「そんな花だったのか…」と少し驚きました。 5年生「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」その4
5年生のみなさん
教科書21ページの学習です。 ノートに考え方や式を書いてもとめてみましょう。 155ページに図がついているので、切り取って使いましょう。 5年生「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」その3
5年生のみなさん
教科書19〜20ページの学習です。 ノートに写したり、練習問題をしたりして取り組みましょう。 5年生「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」その2
5年生のみなさん
教科書18ページの学習です。 新しく出てきた言葉がありますので、ノートに写して覚えましょう。 練習問題も、ノートに書いて答え合わせをしてくださいね。 |