児童登校日について

「緊急事態宣言」を受けた臨時休校期間中の児童の登校について
大阪市教育委員会からの通知を受けて、
本校は 来週の登校日を次のようにします。
1年生 17日(日) 10:00より
2年生 15日(金) 8:30〜10:10
3年生 14日(木) 8:30〜10:10
4年生 13日(水) 8:30〜10:10
5年生 12日(火) 8:30〜10:10
6年生 12日(火) 10:30〜12:10
なお 1年生は「入学オリエンテーション」です。
標準服で保護者と登校して下さい 詳細は改めてお知らせいたします

また、5月18日〜29日の2週間は
週に2回、計4回の登校日を設けます。
1年4年6年 は 火曜日と木曜日 
2年3年5年 は 水曜日と金曜日 です
各学級を2つに分けた 分散登校です
こちらも 後日 詳しくお知らせいたします

また、みんなでつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ステイホームということで、ゴールデンウィークの間に作ってきました。
 また、学校へ来たらみんなでつくりましょう。
  スクールサポートスタッフより

図書カードが届きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪府教育長からのメッセージです。

大阪府内 小中 高等 学校 等 の 児童・ 生徒等、 保護者 及び 学校関係者の皆さんへ
新型コロナウイルス対策にご協力をいただき、感謝申し上げます。
感染拡大を防ぐため、3 月 2 日(月)から大阪府内の学校等に臨時休業のお願いをしました。その後、 春休みに入り、 4 月から新学年スタートのはずが、爆発的感染拡大を食い止めるための「緊急事態宣言」が発出されました。
こうしたことにより、2 か月近く大阪府内の学校等を再開できずにいることを改めてお詫び申し上げますとともに、ご理解いただき、 我慢を重ねていただいている皆さんに心から感謝申し上げます。
大阪府教育委員会としては、吉村知事と協議し、その感謝の気持ちとあわせ、子どもたちが家で過ごす時間を少しでも有意義に使っていただけるよう、図書カードをお贈りすることとしました。家庭学習のための教材や普段は挑戦できない長編の本を購入するなど それぞれでご活用 いただければ幸いです。
先日、月が地球に最接近し満月が大きく綺麗に見える日がありました。「スーパームーン」です。
それにちなんで、万有引力を発見したアイザック・ニュートンの話を紹介します。
1665 年、今から 350年余り前のことです。当時ニュートンが通っていたケンブリッジ大学のあるロンドンで、ペストという伝染病が大流行しました。その感染拡大を防ぐため、大学は 2 年間休校となり、ニュートンは実家に戻ってその期間を過ごしました。庭で木から落ちるリンゴを見て引力の存在に辿り着いたのはこの時だったそうです。後にニュートンは、この 2 年間のことを「創造的休暇」と呼んだそうです。
皆さんにとって辛い日が続いています。私たちは、少しでも力になりたいと考えています。
子どもたちの家庭学習については、家で時間割を作って学校からの課題 等 に取り組むなどの工夫をして下さい。
そして、教員をはじめ学校関係者の皆さんには、この図書カードを配付する機会も活用して、電話や家庭訪問など様々な方法で、子どもたちの様子を見守り、声をかけていただくなど 、一人ひとりの 心のケアに意 を用いていただければ幸いです。
一日も早く学校に子どもたちの笑顔が戻る日が来るよう、皆で一丸となって頑張りましょう。
令和2 年 4 月 20 日   大阪府教育委員会

食べたらみがこう!

画像1 画像1
 長期にわたり休業が続くことで、子どもたちの家庭での生活習慣の乱れが懸念されることから、大阪市と吉本興業株式会社との包括連携協定の取り組みの一環として、教育委員会では、ミルクボーイによる歯みがきの大切さを子どもたちにも分かりやすく、楽しく伝える動画「食べたらみがこう」を作成された動画「食べたら磨こう」の案内がありましたのでお知らせします。
 本動画は、漫才で、児童、生徒のむし歯、歯周病の予防につながる歯みがきの大切さをわかりやすく、楽しく伝える内容です。

  動画掲載のURL
  https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...  

マスクが届きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊急事態宣言が延長の中、マスクが届きました。ありがたいことです。
 子どもたちには、また登校した時に渡します。もう少し待っていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31