6年生 その21

画像1 画像1
5月14日 今日は何の日?

今日は5(ゴ)月 14(イシ)日
碁石(ごいし)の日だそうです!
碁石は囲碁に使う石のことで、碁石が並べられた盤面はとても美しいです。

そこで今日は碁石を使った算数の問題です。


この問題は方陣算と呼ばれ、江戸時代に始まった「和算」という日本独自の計算方法の一つです。他にもツルカメ算・旅人算などたくさんあるので、調べてみてね!
画像2 画像2

1ねんせい がっこうたんけん その5

画像1 画像1
5がつ 13にち すいようび

1ねんせいの みなさん、きょうは あおぞらの とても いい てんき ですね。

さて、きょうの がっこう たんけんは、どこ でしょうか?

うえの しゃしんを みると なにか かいて いますね。

ここは、どこ でしょうか?







せいかいは・・・、








きゅうしょくしつ です!









みなさんが まいにち たべる きゅうしょくが ここで つくられます。

えいようの ばらんすを かんがえて、みなさんの きゅうしょくが ここで つくられて います。

がっこうが はじまって きゅうしょくが はじまったら、じゅんびや かたづけ、たべるときの やくそく などを おはなし しますね。


したの しゃしんは、きゅうしょくしつに はいる いりぐちに なります。


つぎの たんけんは どこでしょうか?

たのしみに して くださいね。


1ねんせいの せんせいより
画像2 画像2

学習サイトのご案内

大阪市教育委員会より、下記学習サイトの案内が届きましたので、子どもたちの学習にご活用ください。

学習サイト「eboard 」は、ブラウザから利用できるクラウド型個別学習教材です。パソコン ・タブレット・スマートフォンなどの機種、 OS やブラウザを問わず活用 できます。

https://www.eboard.jp/list/

6年生 その20

画像1 画像1
音楽のジャンルから初参戦です。
日本の西洋音楽の分野で初めて本格的な活動を行いました。また、音楽の授業でもおなじみの「まちぼうけ」「赤とんば」の作曲家としてもよく知られています。NHK朝ドラ「エール」では、3月にご逝去された志村けんさんがこの山田耕作の役を演じられていたこともあり、話題になりましたね。

画像2 画像2

学習動画をテレビ放映します

保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より、学習動画のテレビ放映【テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)】について連絡がありました。
番組名は「おうちスクール大阪」です。児童生徒の家庭学習の充実に、ご活用ください。
なお、テレビ番組表は、大阪市ホームページ「学習動画の公開について」からご確認ください。(こちらをクリックしてもご覧になれます

「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)について
・デジタル放送では、ひとつのチャンネルで2つの番組(メインチャンネル/サブチャンネル)を同時に放映でき、今回動画を放映するのはサブチャンネル(073ch)です。
・サブチャンネルの視聴方法

【方法1】チャンネルを7CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。

【方法2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン(10キー入力・3桁入力など)を押し「073」を入力する。

【方法3】リモコンの番組表ボタンを押して電子番組表(EPG)を表示する。073チャンネルの「おうちスクール大阪」を選び、決定ボタンを押す。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/16 入学にかかるオリエンテーション(4h)
5/19 登校日
5/20 登校日
5/21 登校日

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙