遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

「明治めいじん」 その3 解答編

二十四節季は以下の通りです。(令和2年3月〜令和3年2月の場合)
春 3月5日啓蟄(けいちつ)  3月20日春分(しゅんぶん)
  4月4日清明(せいめい)  4月19日穀雨(こくう)
  5月5日立夏(りっか)   5月20日小満(しょうまん)
夏 6月5日芒種(ぼうしゅ)  6月21日夏至(げし)
  7月7日小暑(しょうしょ) 7月22日大暑(たいしょ)
  8月7日立秋(りっしゅう) 8月23日処暑(しょしょ)
秋 9月7日白露(はくろ)   9月22日秋分(しゅうぶん)
  10月8日寒露(かんろ)   10月23日霜降(そうこう)
  11月7日立冬(りっとう)  11月22日小雪(しょうせつ)
冬 12月7日大雪(たいせつ)  12月21日冬至(とうじ)
  1月5日小寒(しょうかん) 1月20日大寒(だいかん)
  2月3日立春(りっしゅん) 2月18日雨水(うすい)

日本に暮らす人たちは、季節の変化と自分たちの生活とを結びつけて、とてもこまめに感じ取っていたことが、二十四節季の名前の付け方からわかりますね。
今はちょうど「穀雨」の時季で、作物を育てるために必要な水の恵みが雨によってもたらされる時季です。
みなさんも季節の変わり目を、感じ方のアンテナを働かせて、感じ取ってみましょう。そのためには、アンテナをみがき、こまやかな心の持ち主になる努力も必要ですね。

4月20日(月)公開分 学習動画の誤りについて

保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より以下の連絡がありましたので、お知らせいたします。


4月20日(月)に公開した学習動画の内容に、一部誤りがありました。
学習動画を視聴していただいた児童の皆さんには、大変ご迷惑をおかけしました。誤りのあった動画は、以下の通りです。

小学4年生 
外国語活動 
「Unit 1 Hello,World! 1」
「Unit 1 Hello,World! 2」
内容の一部に誤解を招く恐れのある表現が含まれていました。

小学5年生 
算数 
「整数と小数のしくみ 2」
学習のまとめ場面で、体重の単位に誤りがありました。

誤りのあった動画については、修正した動画を作成しました。再度、学習動画のURLをお知らせしますので、学習動画を活用されるご家庭におかれましては、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。なお、修正した動画のURLは変更しています。
 
4月20日(月)公開分(4月22日(水)修正分を含む)

小学4年生
算数 大きい数


外国語活動 Unit 1 Hello,World!

※「Unit 1 Hello,World! 1」の修正動画は、4月27日(月)に公開します。なお、4月22日(水)〜4月26日(日)は、視聴できない期間となります。

小学5年生
算数 整数と小数のしくみ


英語 Unit 1 Hello,everyone.



小学6年生
算数 分数のかけ算とわり算


英語 Unit 1 This is me.


令和2年度全国学力・学習状況調査についてのお知らせ

大阪市教育委員会より、令和2年度全国学力・学習状況調査について実施しないとの連絡がありました。

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e56115...

23日まで課題配布日となっています。

23日(木)まで課題配布日となっています。9時半から4時半の間で取りにきてください。
今回の課題は学習状況を確認するために、登校日(未定)に回収となています。
時間等、都合が悪い場合は学校までご連絡ください。

・教科書配布時、日にち、時間による大きな混雑は見られませんでした。
・保護者の方が一人で取りにきてください。
・インターフォンで、クラスと名前をお伝えください。
・学年の封筒をお取りいただき、名簿にサインをお願いします。
・混雑回避、接触を避けるために、中庭(みどりの広場)を一方通行とさせていただいております。

・なにかご質問等ございましたら、職員室までお声かけください。

ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日、22日、23日は課題配布日となっています。

臨時休校の延長に伴い、21日(火)・22日(水)・23日(木)に学習課題を配布します。(全家庭、必ず取りにきてください。都合が合わない時はご連絡ください。)
今回の学習課題については、全児童が必ず行う課題として、学校再開後(再開時期は未定)回収し、学習状況を点検します。

配布日  :4月21日(火)、22日(水)、23日(木)
配付時間 :午前9時30分〜午後4時30分
持ち物  :一人のお子さまにつきA4封筒一部が入る袋(カバン等)。

※上記日時で取りに来ることができない場合は、学校までご相談ください。
※来校者数を少なくするために、保護者の方一人でお越しください。

★配布の仕方★
1.職員室のインターフォンを押し、学年・組・名前をお知らせください。
2.表示してある矢印に沿って、靴箱横(会議室横)の通用扉から、校舎に入ってください。
3.中庭(みどりの広場)を囲うように学年の机を配置していますので、お子さまの学年の学習課題(封筒一部)をお取りいただき、名簿に受け取りのサインとして「○」をお付けください。
4.玄関を出口としますので、お帰りください。

※人と人との接触を避けるために、各自で取って帰ってもらいます。
 御用がある方は職員室までお声かけください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今月予定
5/20 臨時休業
5/21 臨時休業
5/22 臨時休業(登校日(全学年))
5/23 休業日
5/25 臨時休業(登校日(全学年))
5/26 臨時休業