親子で「学校探検」 4日目(11)![]() ![]() ![]() ![]() 「みんな に、 がっこう で あえる のを、 とっても たのしみに しています。 やすみちゅう も げんき に すごして、えがお で あおうね! みんな が がっこう に くる ひ を まってるよ!」 親子で「学校探検」 4日目(10)
きょうしつ の まえ に ある 「くつばこ」 と 「かさたて」 と 「ぞうきんかけ」 だよ。
「くつばこ」 には、 なまえ が かいてあります。 じぶん の なまえ の ところに、 くつ を いれて、 うわばき に はきかえてね。1つの 「くつばこ」 は、 2だん に なっていて、 うえ が うわばき、 した が したぐつ を いれる ばしょ になって いるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子で「学校探検」 4日目(9)
これは、 「きくとき」 と 「はなすとき」 の ルール です。
おぼえて おいてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 親子で「学校探検」 4日目(8)
きょうしつ に、 こんな けいじ が してあります。
1つめ は、「こえ の ものさし」といいます。どんな ときに、どの おおきさ の こえ で はなしをしたら よいか、せんせい が おしえてくれます。 2つめ は、「ハンドサイン」 と いいます。おともだち の はっぴょう や いけん を きいて、じぶん の かんがえ は どうか、「ハンドサイン」 を つかって つたえます。 おぼえてね! ![]() ![]() ![]() ![]() 親子で「学校探検」 4日目(7)
まだまだ きょうしつ には、 いろいろな もの が あるよ。
1つめは、「こくばんけしクリーナー」と「えんぴつけずり」だよ。 2つめは、「きゅうしょくぶくろ」 を かけるための フック だよ。かんりさぎょういんさん が、 みんなのために、 ようい してくれました。 3つめは、「ロッカー」 だよ。きょうしつ の うしろ に あります。なまえ を つけてある ところ が、じぶん の ロッカー に なるので、がっこう に きたら たしかめてね。ランドセルなど を いれておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |