26日(火)の登校日について
26日(火)は臨時休業中の登校日です。
登校時間については、先日配付した「臨時休業中の登校について」の手紙をご覧ください。
あまりにも早い時間に登校されると、下校する児童と時間帯が重なってしまい、混雑してしまいます。
A〜Cのグループの登校時間を確認していただき、登校時間を守るようにご協力ください。
なお、6年生については、1〜5年生と活動時間とグループ分けが違います。手紙を確認していただきますよう、お願いします。
登校される前に検温の上、健康観察表に記入をしてください。
37度以上の発熱や咳などの症状が出ている場合は、登校を控えてください。
健康観察表は手提げかばん、リュック等につけていただき、登校時にすぐに確認することができるようにしてください。
登下校の際には必ずマスクを着用してください。また、感染拡大防止のため、自宅を出る時点から帰宅するまでの間ずっとマスクをするようにお声がけください。
マスクの色・柄は問いません。市販のマスクの確保が困難な場合、手作りマスク等でも構いません。
【全学年共通の持ち物】
水筒・課題・1週間の計画表・筆記用具、下敷き、連絡帳、連絡袋
「暴風警報」「特別警報」発令時における措置について(水色の手紙)
「インフルエンザ等流行性感染症」による学級休業時における措置について(ピンク色の手紙)
水色とピンク色の手紙の提出期限は26日(火)です。
【1年生】
お道具箱
【2年生】
一週間の計画表
漢字ドリル
漢字ドリルノート
音読カード
国語の教科書(2年・上)
算数の教科書(1年・下と2年・上)
計算ドリル(丸付けをする)
算数の力(丸付けをする)
なわとび(まだの人)
【3年生】
地図帳、道徳の本と道徳ノート
まだ持ってきていない人は持ってきましょう。
課題については、丸付けができる部分は必ず丸付けをしましょう。
【4年生】
計画表を見て用意をしましょう。
【5年生】
連絡プリントを見て用意をしましょう。
【6年生】
連絡帳を見て用意をしましょう。
【お知らせ】 2020-05-25 18:10 up!
ヤゴがいっぱい!!
理科担当の先生が、プールからヤゴをとってきてくれました。大きいヤゴはおそらくオニヤンマかシオカラトンボのヤゴです。3cmぐらいのサイズです。小さいヤゴも、もっと小さいニョロニョロみたいなヤゴもたくさんいます。登校してきた子ども達が観察できるように計画中です。
【お知らせ】 2020-05-25 13:50 up!
5/25 モンシロチョウが いました!!
金曜日にいなくなってしまったとお知らせしたモンシロチョウが、理科室にいました。土曜日にたまたま出勤していた先生が見つけてくれました。住吉川小学校で育てていた第1号のモンシロチョウの誕生です。
ヽ(^o^)丿
【お知らせ】 2020-05-25 13:42 up!
6月1日からの学校の再開について(お知らせ)
令和2年6月1日からの学校の再開について大阪市教育委員会より連絡が来ましたので取り急ぎお知らせします。
子ども達の感染予防の徹底を図るため行っていた臨時休業を令和2年5月31日(日)までとし、6月1日(月)から大阪市立の全ての幼稚園・小学校・中学校を再開することになりました。
【6月1日(月)から12日(金)まで】
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、1学級を午前と午後の2つに分けた分散登校とします。
・午前は、授業終了後に、午後は授業開始前に、給食を提供します。なお、給食の内容は、感染症予防対策により、小学校では、パンと牛乳と副食1品となります。副食については別途お知らせします。
【6月15日(月)から】
・感染防止策を講じたうえで、通常の授業を実施する予定です。登校は、通常どおりお願いします。
・給食を実施します。
6月1日以降の登校時間や授業の校時については、来週に詳しくお知らせします。
【お知らせ】 2020-05-22 18:42 up! *
あさがおの種を植えたよ!
今日は、1年生の2回目の登校日でした。
生活科の学習で、あさがおの種を植えました。
小さなあさがおの種を大切そうに、一粒ずつ植える姿がとてもかわいかったです。きれいなあさがおの花が咲くといいですね。
校庭めぐりもしました。遊具場や体育倉庫、花だん、学習園などを見てまわりました。
【お知らせ】 2020-05-22 17:59 up!