ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

最高学年としての自分は?

画像1 画像1 画像2 画像2
?令和2年5月25日(月)6年 学級活動  
 体育館で3密を避けて、全員が集合しました。ここでは、「どんな6年生になりたい?」をテーマに話し合い、自分の考えを持ちました。
 まずはこれまでの6年生のイメージは?と子どもたちに問いかけると様々な意見が出ました。
「優しい」「リーダー」「なかよし」「みんなで遊ぶ」「みんなをまとめる」「頼れる」「おもしろい」「楽しませる」「中心的」など、そこから、「じゃあ自分はどんな6年生をめざすのか?」を考えました。
「みんなをたのしませれるような6年生になりたい」
「学校全体を支える6年生になりたい」
「低学年のお手本になる6年生になりたい」
「仲のいい6年生になる」
「誰にでも優しい6年生になりたい」
「気持ちの強い6年生」
「みんなをひっぱって中心になる」
「そんけいされる6年生になりたい」などなど、子どもたちの最高学年に賭ける思いが伝わりました!
 まずは東小路のリーダーが学びをスタートしました。

給食室探検ツアー(クイズもあるよ)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年5月25日(月)給食調理員さんからの案内
◆湖山◆胡中◆奥田◆大西◆吉田より

 毎日お家で過ごしているみんなに小学校の給食のことを,少しでも知ってもらおうと思って作ったコーナーです(^^)

 みんなが普段は中に入れない調理室の色々を紹介していきたいと思います。

 さて,第6回目は『フードスライサー』です。

 刃のプレートをセットして野菜を切ります。

 ここでクイズです??
 Aはどんな野菜を切る刃でしょうか?

ヒント?ささがきに切ります。

Bは細切り用の刃
Cはスライス用の刃
Dはたんざく用の刃です。

お家の方と一緒に考えよう?答えは次回で。

前回(第5回)の答えは
およそ30分です。


検温とマスクをお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年5月24日(日)今週は登校日2週目です!
 保護者のみなさま
 今週も登校日があります。6年生は明日から授業再開です!
 感染症予防対策を万全にして、子どもたちとの学びを楽しみたいと思います。

 そこで、再度のお願いです!

「朝の検温」と「マスク着用」を忘れないようにお願いします!

さあ!わかるかな?

画像1 画像1
?令和2年5月24日(日)なぞなぞ78
 みなさん!おはよう!元気(げんき)?
前回(ぜんかい)の答(こたえ)は「父(とう)さん)」でした!
では、もんだい!
「お金(かね)を見(み)るとおどろく魚(さかな)ってなーんだ?」

さあ!わかるかな?

画像1 画像1
?令和2年5月23日(土)なぞなぞ77
 みなさん!おはよう!元気(げんき)?
前回(ぜんかい)の答(こたえ)は「3歩(ぽ)」でした!散歩(さんぽ)だからね!
では、もんだい!
「かぞくの中(なか)でいつも通(とお)せんぼをしている人(ひと)ってだーれだ?」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校協議会

お知らせ

LINE相談窓口

まなびポケット

チーム東小路(教職員のサイト)