先生たちの学び

画像1 画像1 画像2 画像2
教職員の研修会を行いました。話し合い活動について学び合いました。

 今年度子どもたちの表現力を高めるために、学級活動においてどのようにしていくことが効果的なのかを考え、話し合いの時の座席の配置や、司会、副司会、記録、黒板などの役割分担を決めて、子どもたち自身で話し合いを進めていく方法を学びました。

 10年後の社会に出て活躍する子どもたちです。自分の思いを伝える力は大切です。何より違う意見があってもそれをどう受け止め、お互いに納得することができるのか、学級活動はとても重要な学習です。正解のない時代と言われています。お互いの納得解をどう出していくか問われています。

重要 6月からの登校について 第3弾

画像1 画像1
6月1日からの 学校再開について,詳しくは こちらをご覧ください
 ↓
6月1日からの学校の再開について

また、給食について6月1日〜12日の 副食(1品)はこのようになっております
 ↓ 
6月1日〜12日の給食について

あわせて ご確認をよろしくお願いします

重要 6月からの登校について  第2弾 給食

画像1 画像1
6月1日〜12日の給食実施について

小学校の給食については、主食はパン、牛乳、副食1品となります。
副食(1品)は次のとおりです。

【5ブロック】 港区 東淀川区 東成区 鶴見区 平野区 西成区               
 日        副 食
1(月) スパゲッティミートソース
2(火) 五目汁
3(水) ハムと野菜の中華スープ
4(木) 豚肉とキャベツのスープ
5(金) すき焼き煮(「ふ」は使用しない)
8(月) フレッシュトマトのスープ煮
9(火) 中華煮
10(水) みそ汁
11(木) 焼きそば
12(金) すまし汁


[注意事項]
※今月の【個別対応献立】すき焼き煮には「ふ」を使用しません。

※副食は本来の予定献立の副食のうちの1品になります。


重要 6月からの登校について 第1弾

画像1 画像1
いよいよ学校が再開されます。
6月1日から6月12日までの学校再開について

 今できることを 最大限に。
 子どもたちの安心安全を考えて、6月1日から12日までの学校再開について以下のようにします。
 大阪市教育委員会からは教室の中の人数を20人程度にすること、パン、牛乳、副食一品の給食があることなどの指示がありました。
そこで、
◇ 密になることを少なくするためにクラスの人数を考える。
◇ 登下校の安全を守る。
◇ 学校での居場所を確保し、スムーズにいきいき活動に接続する。
◇ 給食も始まることから、衛生面からも子どもたち全員が同時に喫食できるようにする。
◇ 学年担当制を採用しているので、どの担当とも子どもはつながることができるようにする。
などを考え、登校時刻、下校時刻は同じにし、授業時間は3時間とします。また、1年生から3年生までを3分割にして教室を分散して学習をすることにしました。4年生から6年生はクラスの人数が20人程度ですので、変更はなく、教科担当制、学年担当制を一層すすめていきます。1年から3年までの3分割については、学年担当から詳しく連絡がありますのでお待ちください。どうぞ、再開に向けて、ご理解とご協力をお願いします。
なお、詳しい時間帯は、以下のようになります。
     登校時刻  8時15分から 8時25分
     朝の会   8時30分から 8時45分
     1時間目   8時45分から 9時30分
     2時間目   9時45分から 10時30分
     3時間目   10時45分から 11時30分
     給 食     11時45分から 12時35分
     下校時刻   12時35分から 12時45分

いきいき活動開始時刻  12時45分からになります。
手洗いをきちんとして教室に入るよう、指導するため、休み時間は15分間にしています。給食前にはアルコール消毒をします。

今できる、学習へのステップを踏み、15日からの通常授業へとつなげていきます。

おうち体育 長吉東バージョン3

 6月から学校再開が決まりました。家で運動していますか?筋肉は、鍛えたら、鍛えただけ強くなります。少しの時間を見つけてやりましょう。

 3つ目の紹介です。
ヒップリフト
・ゆかにあお向けにねましょう。
 ↓
・足を90度に曲げ、かたはばに広げます。手は軽く開いてゆかに置きます。
 ↓
・おなかとひざがまっすぐになるようにおしりを上げ、そのしせいで止まりましょう。
 ↓
・ゆっくりとおしりを下げていきましょう。5回、10回、15回など無理をせずに自分のできる回数を行いましょう
※しっかりと息をすったりはいたりしながらゆっくり行いましょう。

 この動きのモデルはだれでしょうか?

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30