今日は、奇数学年の登校日です。
写真は、本校の3年生、5年生の教室の様子です。
各教室で、配布物の回収や、課題のやりなおし、
放送番組の視聴など、接触を避けるように
工夫しながら、様々な活動に取り組んでいます。
昨晩は、夜20時過ぎまで何人も教員が残り、
課題の丸つけに追われていました。
学校では、通常よりも忙しい日々に追われています。
児童が下校したあとは、すぐに教室の消毒作業をします。
各教室の机やいす・ロッカー・靴箱等、児童が手を触れる
可能性がある場所を消毒します。
各グループの入れ替わりのたびに、このような作業を行っています。
教室以外に、トイレや階段の手すり、水道なども消毒を行っています。
登校した児童がスムーズに動けるよう、
掲示や大型モニターを使った誘導を行い、
会話による指示も最小限にしています。
早く通常の登校ができる日が来ることを、
わたしたち教職員も強く望んでいます。