1年生の配布物について
入学式で教科書等の配布物をお渡しする予定だった配布物をお渡しします。
本日都合のつく方は、13時から15時の間に受け取りに来てください。 (原則保護者の方でお願いします。) ・本人確認のため、「就学通知書」をお持ちください。 ・本日都合のつかない方は、明日以降職員室までお越しください。 (平日 8時30分から17時) ・玄関での写真撮影はご遠慮ください。 ・2〜6年生の教科書などの配布物については、後日お知らせしますので、学校ホームページ、メールを確認してください。 なお、新1年生にお知り合いの方がおられましたら、このホームページやメールの内容をお伝えいただけると幸いです。 本日(4月7日)入学式は延期です
入学式は、延期です。
配布物に関しての連絡事項を午前10時30分頃にホームページ・メールでお知らせする予定です。 なお、新1年生にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、このホームページ・メールの内容をお伝えいただけると幸いです。 【重要】入学式について(令和2年4月6日 19:45現在)
保護者の皆様
入学式の実施に関わって、先ほど、大阪市教育委員会から通知がありましたので、お知らせいたします。 入学式について 幼稚園・小学校・中学校の入学(園)式については、実施当日の午前7時までに「緊急事態宣言」が発令(宣言)されている場合は、延期とお知らせしていましたが、本日(4月6日)夕刻に、首相が当該宣言を4月7日に発令する方針を表明したことを受けて、発令(宣言)されているとみなし、4月7日(火曜日)以降の入学式について、延期することとなりました。高等学校については、府の取扱いに準じますので、改めてお知らせいたします。 今後、教育委員会から新たな通知がありましたら、保護者連絡メール・ホームページでお知らせいたします。 また、新1年生にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、このホームページの内容をお伝えいただけると幸いです。 「緊急事態宣言」発令時の対応について(4月6日)
保護者の皆様
入学式・始業式・登校日にかかわって、先ほど大阪市教育委員会から通知がありましたのでお知らせします。 1)入学式について 明日(7日)の午前7:00までに緊急事態宣言が発令(宣言)された場合、入学式は延期とします。 2)始業式について 緊急事態宣言の発令(宣言)の有無にかかわらず、始業式は延期とします。 3)登校日について 緊急事態宣言の発令(宣言)の有無にかかわらず、登校日は中止とします。 4)学校の児童受け入れについて 4月3日(金)にお知らせしたとおりです。 以上です。4月3日にお伝えした予定と大きく変わっています。ご注意ください。 今後、教育委員会から新たな通知がありましたら、保護者連絡メール・ホームページでお知らせします。 また、新1年生にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、このホームページ、メールの内容をお伝えいただけると幸いです。 新型コロナウイルス感染症予防に係る臨時休業の決定について
タイトルの件につき、大阪市教育委員会より連絡がありましたので、取り急ぎお知らせいたします。
令和2年4月8日(水)〜4月19日(日)の14日間、大阪市立全学校園について臨時休業とすることが決定しました。なお、始業式・登校日等につきましては以下のようにして実施いたします。 〇4月8日(水)始業式について ・通常通りの登校です。検温後登校させてください。登校後健康観察を行います。(出席できなくても欠席の取り扱いとはなりません。) ・できるだけマスクを着用させてください。 ・始業式は運動場で実施します。 ・学級発表、担任発表、教科書配布の後、10時15分から30分頃下校します。 ・1年生については、できるだけ保護者の方の送り迎えをお願いします。 ○登校日について ・4月14日(火)、17日(金)は臨時休業中の登校日とします。(出席できなくても欠席の取り扱いとはなりません。) ・各クラスで2つのグループに分かれて登校します。詳しくは、始業式にお知らせします。 Aグループ (各クラスの出席番号 前半 8時30分〜10時) Bグループ (各クラスの出席番号 後半 10時30分〜12時) ・検温後登校させてください。登校後健康観察を行います。 ・できるだけマスクを着用させてください。 ≪持ち物≫ ・手さげかばんか、ランドセル ・連絡帳,筆記用具 ・健康観察票 ・連絡用封筒(提出が必要な書類) ・給食は実施しません。 〇いきいき活動について ・4月8日(水)〜4月19日(日)はいきいき活動も休止します。 ○その他 ・成育小学校では前回の休業期間と同様に医療従事者やひとり親家庭、保護者が仕事などの事情でどうしても子どもの監護ができない場合や小学校低学年で、子どもが一人で留守番できない場合は学校で預かります。14:30以降も学校での預かりを希望される場合は学校長にご相談ください。学校長の了解が取れた後いきいき放課後事業担当者に連絡し学校で預かります。 ご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。 |