2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

親子で「学校探検」 12日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ポプラ」 の き です。


 「ポプラ」 は、 「は」 の かたち が きれいで かわいいですね。 


 そして、 あき になると、 きれいな いろ に なるので、 よく がいろじゅ に つかわれるそうです。

親子で「学校探検」 12日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゆうぐ の ちかく に 、 えだ を きりとった 「き」 が あります。


 これは、 「くわ」 の き です。 すこし、 あたらしい えだ や は が でてきています。


 「は」 が たくさん ついてくると、 みぎ の しゃしん の ように なります。


 「くわ」 といえば、 「かいこ」 が たべる 「は」 ですね。 しっていますか?


 また、 「くわ の み」 は、あまずっぱくて おいしい そうですよ。
 

親子で「学校探検」 12日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 きれいな かたち を しているのは、 「マキ」 と いいます。


 おてら や おうち の にわ に、 うえている ところ も たくさん あるそうです。


 もしかしたら、 あかい み が つくのが、 みられるかも しれません。

親子で「学校探検」 12日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 おやこ で 「がっこうたんけん」 12にちめ


 まだまだ、 なかにわ には たくさん の 「き」 や 「はな」 があります。


 2ほん なかよく ならんでいるのは、 「もくれん」 です。 ことし の はな の じき は おわったようですが・・・。


 しゃしん の ような はな が さきます。 くじょうきたしょうがっこう の 「もくれん」 は、 「しろ」 と 「あか」 、どちらでしょう。


 らいねん の はな の きせつ が 、 たのしみですね。
 

英検 奨励賞

画像1 画像1
4月27日(月)
 天候もよく、温かい日差しが校庭を照らしています。
 課題の配付日にお尋ねする限り、子どもたちも元気に過ごしているようで何よりです。

 日本英語検定協会より奨励賞をいただきました。子どもたちの努力が、いろいろなところで認められています。(残念ながら今年度の第1回目の英検団体申し込みはないと、西中学校から連絡をいただいています。)

 大阪市教育委員会からの授業動画なども作成されています。外国語活動や英語の動画もあります。ホームページを参考に臨時休業中の家庭学習をがんばってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 尿検査
3年聴力検査
6/11 1年聴力検査
6/12 2年聴力検査
6/15 【通常の授業開始】
地域子ども会
集団下校
6/16 学級写真撮影
4年聴力検査

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ