遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

緊急 校区内での不審者情報

 昨日(6月9日)、大阪府警より西警察署管内において、次のような「安まちメール」が配信されました。

【令和2年6月9日午後2時ころ、大阪市西区西本町3丁目1番付近路上において、徒歩で通行中の小学生女児に対し、男が声をかける事案が発生しました。
 不審者は、年齢60歳代から70歳代くらい、眼鏡、マスク、灰色か緑色のキャップ帽、半袖緑色Tシャツ、黒色ズボン着用の男1名。
 不審者を見かけたら110番通報して下さい。】

学校でも以下のような点について下校前に児童に対して注意を促しています。
〇不審な声掛けにあったら、返答せずにすぐにその場を離れる。
〇危険を感じたら
 ・大きな声を出す
 ・近くの店に駆け込む
 ・近くの大人に助けを求める
〇家に帰ったら、不審な人のことについてすぐに家の人に伝える。

ご家庭でも児童の安全の確保についてご留意いただくようお願いします。万が一不審者に関する情報があれば、西警察署および学校へお知らせください。

このお知らせは、明治小学校「保護者メール」でも情報をお伝えしています。

1年生 給食

 6月10日になり、1年生にとっても8回目の給食となっています。給食の準備として一人一人がすることも、前の表示を見ながらテキパキと身についてきました。
 感染症の予防対策というっことで、会話も控え、全員前を向いての喫食ですが、しっかりと食べる1年生です。
 今日の献立は、コッペパン、牛乳、焼きそば、イチゴジャム。焼きそばは、先生からおかわりをもらう子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 2年生

説明文「たんぽぽ」の音読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
日本国憲法の学習をしています。

いきいき活動実施にむけてのお願い

いきいき活動につきまして、6月15日(月)より再開します。

再開にあたっては、安全面に関して当然の配慮は致しますが、いきいき活動は学校生活と異なり、様々な学年やクラスの児童が一緒に活動を行うことから、感染のリスクが懸念されます。
いきいき活動参加者で新型コロナウイルス感染症の陽性者が出た場合、いきいき活動の休止にとどまらず、小学校全体の休業に繋がる可能性が非常に高くなります。
児童、保護者、学校関係者、現場で働く指導員の皆様の安全を守るため、3密の中でも特に密集回避にご協力ください。

ご家庭等でお子様の監護が可能な方は、必要最小限の日時でのご利用をお願いします。

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e56115...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
今月予定
6/13 休業日
6/15 始業式・着任式
6/16 発育測定(5・6年)