今日の献立は、「パン」、「牛乳」、「マーボー春雨」です。
この2週間は、ごはんの提供がなくパンが続いていますが、
今日は給食で提供するパンについてのお話です。
給食のパンは、保存料・防腐剤等を一切使わない
「焼き立てパン」が提供されます。
今は感染拡大防止のために個包装で提供されますが、
袋を開けるとふわっとパンの良い香りが漂います。
学年によってサイズが異なり、写真は上から
5・6年用、3・4年用、1・2年用の順で並んでいます。
少しずつサイズが異なるのがお分かりいただけるでしょうか。
給食は、提供する基準となるカロリーが決まっており、
その数値に基づいてパンのサイズも変わります。
パンの種類は様々で、
食パン・コッペパン・レーズンパン・黒糖パン
パンプキンパン・おさつパン・ライ麦パン
があります。
ほんのり甘い「おさつパン」は一番人気。
また、焼きそばやスパゲッティが提供されるときは、
小型の「黒パン1/2」というパンが提供されることがあります。
給食のパンは店頭に並んでいるパンと比べるとシンプルですが、
吟味された食材を使い、安全で良質なパンが提供されています。