6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

3年生 聴力検査

 お話の後、順番に「聴力検査」を実施しました。順番を待っている児童も、静かに待機していました。
画像1 画像1

3年生 聴力検査

 パワーポイントを活用して、次のような順番にお話ししてもらいました。

〇熱中症ってなに?

〇熱中症になると、どんな症状がでるか。

〇どちらの方が熱中症になりやすい?なぜ?

〇熱中症にならないために

〇休み時間も、どう過ごしたらよい。

〇マスクをしていると熱中症になりやすい。なぜ?どうしたらよい?

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 聴力検査

 6月10日(水)、今日は3年生の聴力検査です。検査の前に、「熱中症について」お話ししてもらいました。
画像1 画像1

1年生 朝の会

 6月10日(水)、今日も1日が始まりました。
 1年生の朝の会の様子です。健康観察をしています。今日も、元気に始まりました。
画像1 画像1

1年生の保護者の皆様へ

画像1 画像1
 本日、大阪府警察本部より依頼のあった「みんなでまもろう 5つのやくそく」を配布しています。

 不審者対応について、注意すべきことが書いてあります。学校でも学習しますが、お家でも、お話しいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。


 〇大阪府警察のホームページには、動画もあります。そちらも、ご活用ください。(https://www.police.pref.osaka.lg.jp/topics/8214...

 〇リーフレット「守ってね!5つの約束〜こんな時どうする?」
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/material/fi...

 〇子どもを犯罪から守るために
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/ko...


 また、「安まちメール」も、ご活用ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 2年聴力検査
6/15 【通常の授業開始】
地域子ども会
集団下校
6/16 学級写真撮影
4年聴力検査
6/17 6年聴力検査
6/18 4年視力検査
委員会活動

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ