家庭における通信環境に関するアンケートのお願いについて
大阪市教育委員会では、現在、文部科学省の「GIGAスクール構想」に基づき、児童生徒への1人1台のパソコン等学習者用端末の配備と通信ネットワークの整備を進めています。その一環として、各ご家庭においてインターネット等を活用したオンラインでの遠隔学習等の実施についても検討しております。
つきましては、今回、各ご家庭でお子様たちのインターネットの通信環境や通信機器の保有状況を把握するため、アンケート調査を行いたいと考えておりますので、スマートフォンやパソコン、タブレットを使用して、大阪市電子申請・オンラインアンケートでのご回答をお願いいたします。 なお、複数のお子様たち(兄弟姉妹)が、大阪市立の小学校または中学校に在校しておられる場合には、全てのお子様についてご回答ください。一度に5名のお子様の情報を入力することができます。5名以上在校しておられる場合には、恐れ入りますが複数回ご回答をお願いいたします。 今回、ご家庭にインターネットの通信環境がない場合、ご家庭の所得状況に応じて通信機器等を無償で貸し出すことを検討しておりますので、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 ご多用のところ誠に恐れ入りますが、5月27日(水)までにご回答いただきますよう重ねてお願い申しあげます。 記 1 目 的 お子様が家庭でオンライン学習等をすることができるように、通信環境が整っていない家庭に対してモバイルルータを貸し出す制度を検討するためです。 ※ 本アンケート結果をもとに、モバイルルータの台数等を検討しますので、期限内に回答をお願いいたします。 2 対 象 保護者 3 方 法 「大阪市電子申請・オンラインアンケート」にてご回答くだい。 〇 次のURLにアクセスしてください。 URL: https://s-kantan.jp/city-osaka-e-shinsei-u/offe... または、検索サイトにて「大阪市電子申請・オンラインアンケート」と検索してください。 〇 「利用者登録をせずに申し込む方はこちら」を選択してください。 ※ 回答ができない場合は、学校までご連絡をお願いいたします。 4 回答期限 令和2年5月27日(水) 5 備 考 調査結果は、今後の施策実施の検討にのみ使用します。 始業オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受け入れに向けて、昨日は職員総出で校内清掃と消毒作業を行いました。 今日は学年ごとに登校しましたが、拘置所北東角、友渕児童センター付近、本校付近の交差点、本校・分校の正門前に教職員を配置し、登下校の様子を見守りました。 友渕交番の方も、児童の登下校の時間帯に合わせてパトロールをしてくださいました。 登校後は、運動場に間隔を開けて並び、最初に校長講話を聞きました。その後、各学級に分かれ、影になっている場所で配布物の受け取りと今後の予定についての連絡を聞きました。 本日、メール配信の登録用紙をお渡ししている方もおられますので、近日中にテストメールの配信を行います。 メール配信の登録は、お早めにお願いします。
|