理科の解答について
先日の登校日はありがとうございました。子どもたちの元気な顔を見ることができ、とても安心いたしました。お家での様子や自主学習の取り組み等、意欲的に取り組めていて、大変感心しました。
追加の課題ですが、理科の解答が配布出来ておらず、ご迷惑をおかけしております。申し訳ありません。19日の登校日の際に、解答を配布させて頂きますのでご確認下さい。よろしくお願いいたします。 てんとう虫
2年生のみなさん
おはようございます! 水よう日のとう校日、先生たちはみんなに会うことができてとてもうれしかったです♪ みんな、はじめての先生にあったり、あたらしい2年生の教室に、すこしきんちょうしたのではないでしょうか? つぎは、19日火よう日です。またみんなに会えるのをたのしみにしています♪〇れんらくちょう〇マイネームもわすれずにもってきてね! 今日は、くらかず先生のいえのベランダにきた【てんとう虫】をしょうかいします。かわいいかおをしていますね。 てんとう虫はしゅるいがおおく、なんと、日本だけでも180しゅるいものてんとう虫がいるそうです‼ これなんだろう?特に何を表しているわけでもありません。小学校図画工作3年生の「クミクミックス」という題材をやってみて、できた形です。 見方によっては、建物に見えたり、怪獣にみえたりするかもしれません。 図画工作の学習内容は、「造形遊び」「絵・立体・工作に表す」「鑑賞」に分けることができます。 このクミクミックスは、造形遊びの題材です。 造形遊びとは、「身近な材料や場所などを基に造形的な活動を思い付いたり、新しい形や色などを思い付きながら、どのように表すか考えたりする」活動です。 「〇〇をつくろう」、と作品の完成に向かって意図的に活動を進めるのではなく、材料にふれたりその材料に何かの操作を加えながら、その時々に生まれる形や色、組み合わせなどに美しさや心地よさを感じたり、イメージを広げたりするのが、造形遊びです。 やってみよう! クミクミックス
(写真上)
まず、1L紙パックを用意しましょう。 用具は、はさみが必要です。 ※紙パックはきれいに洗いましょう。 (写真中) 紙パックを、切り開いて作業をしやすくしましょう。 ※少し難しいですが、すべてを切り開くのではなく、角柱状の部品をつくっても、またちがった表現をすることができます。 (写真下) あとは、好きな形に部品を切り分けて、思いのままに「クミ クミ」していくだけです。 クミクミのしかた
(写真上)
切り取った部品の組み合わせていきたい場所に、はさみで1〜1.5センチメートルの切れ込みを入れましょう。組み合わせる部品どちらにも切れ込みを入れます。 (写真中) 組み合わせる部品を、切れ込みで合わせ、しっかりと奥まで組み合わせます。 (写真下) あとは自由にどんどん組み合わせていくだけ。一度クミクミしても、しっくりこなければ、別の場所に切れ込みを入れてやり直せばいいし、組み合わせる部品を変えてみてもよいです。 クミクミしながら、「〇〇に見えてきたから、もっと〇〇っぽくなるようにしよう。」とか、「この形かっこいい!」「このつなぎ方、うまくくふうできたな。」などと、つくることを楽しんだり、形や色(紙パックの絵柄)などに心を動かしたら、子どもたちの心の中に、「造形的な見方・考え方が働き」「生活の中の形や色などと豊かに関わる資質・能力」が育っています。 【きをつけよう】 はさみは安全にきをつけて使い、活動が終わったら元の場所にかたづけましょう。 【アドバイス】 紙パック丸ごと全部使ってクミクミしよう。 500MLパックでもできます。 お家の人といっしょにつくって合体させてもおもしろいよ。 「高く高く」「広く広く」「長く長く」クミクミしてみるのも楽しいよ。 つくった後は、後片付けをして再生資源として分別してね。 とても気に入った形ができたら、オブジェ(芸術作品)として、玄関などにかざってみよう! 学年関係なしに楽しめますが、低学年の人は、お家の人にいっしょにやってもらい、安全に気をつけて活動してね。 |