●「楽しく力のつく学校」を目指し、教育活動を推進していきます ●5/13(火)2年万博 ●5/15(木)1年遠足(浜寺公園) ●5/21(水)6年万博 ●5/28(水)4年万博 ●本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立丸山小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

休憩時間

6月22日(月)

休憩時間に子どもたちが3密にならずに遊べるよう、運動場・花の広場・講堂をクラス単位で割り当て、各クラスで工夫して遊んでいます。
遊んでいるうちに密にならないようにと、各クラスの担任も子どもたちの様子を見守っています。
“新しい生活様式”に早く慣れるように、様々な場面で声をかけながら子どもたちの自覚を促しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽授業

6月17日(水)

6年生の音楽室での音楽授業です。
コロナウィルス感染症予防の観点から、リコーダーや大声を出して歌うことができないため、アンサンブルオルガンを使って“ラバーズコンチェルト“の練習をしています。
様々な制約がある中ですが、子どもたちも楽しく学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学式(2)

6月16日(火)

在校生からもお祝いに言葉がありました。
2年生からは、「なかよくしようね」や「わからないことがあったらわたしたちにきいてね」など、小学校生活を1年間経験したお兄さんお姉さんとしてのお祝いの言葉でした。
6年生からは、「毎日学校に来るのが楽しみなるように、私たちも精一杯応援します」など、やさしさと思いやりのこもったお祝いの言葉でした。
1年生の子どもたちは、2年生と6年生の代表児童に、「ありがとうございました」と大きな声で答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学式(1)

6月16日(火)

コロナウイルス感染症の影響で約2か月遅れになってしまいましたが、本日1時限目に入学式を運動場で行いました。
校長先生からは、「言葉を大切に使うこと」についてお話がありました。一つの言葉が勇気を与えることもあれば、心を深く傷つけてしまうこともあるので、気を付けて言葉を使うようにとのお話でした。言葉を大切に楽しく充実した6年間の小学校生活を送ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の観察

6月15日(月)

今日はとてもいいお天気でした。
各学年とも、クラス全員がそろったということもあって、学習園に行って植物の世話をしたり、観察をしたりしていました。
1年生は、アサガオをじっくり観察し、新しく気づいたことなどをシートに記入していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 朝会
発育測定5年
6/23 発育測定4年
6/24 委員会編成
心臓検診
6/26 発育測定3年

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ