手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

タブレットを使いました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週からタブレットを使って、「スクラッチ」というプログラミングをしています。
色々な指示を使って楽しそうにキャラクターを動かしていました。

日本語学級6月24日 3年

画像1 画像1
3年生はひらがな表を見ながら、ひらがなを読めるようになっています。

本日は「わたしは〜です。」「あなたは〜ですか」

という名前に関わる文を勉強しました。

ひらがなももう「らりるれ」まできました!!

「せんせい」「くるま」「なんで」など語彙もふえてきました。

画像2 画像2

6月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、さくらんぼです。

さくらんぼの旬、つまり一番おいしい時期は5月から7月で、品種によって少しちがいます。
さくらんぼはバラ科の植物です。桃や梅やあんずもバラ科です。さくらんぼは大つぶであまかったです。

ハヤシライスとカレーライスは子どもの大好きな給食メニューです。野菜をていねいに切ってくださっていて、おいしかったです。

今年度、最初の委員会活動(ベルマーク委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日の7時間目に、委員会活動がありました。去年から引き続き、4人もベルマーク委員会になってくれて心強いかぎりです。
 新しい前期の役員を決めて、月当番や各教室に収集日をお知らせするポスター作りをしました。
次回のベルマーク収集日は7月22日(水)です。後日、収集用の封筒を配布しますので、その封筒に入れて児童に持たせてください。当日の朝、当番の児童が回収箱を持って玄関に立っていますので、封筒を回収箱に入れてください。
よろしくお願いします。

日本語学級6月23日 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の5年生は6時間目・7時間目と 2時間続けての国語です。

金曜日に引き続き、「漢字の成り立ち」について学習しました。

4つのパターンがあるのですが・・・・

どの漢字がどれにあたるのか

がんばりました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 2年視力検査
6/26 1〜3年内科検診
6/27 土曜授業・引き渡し訓練
6/29 児童集会
2年聴力検査
クラブ活動
6/30 検尿
3・5年聴力検査
7/1 出来島安全の日
記名の日
検尿

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ