明日は土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の保護者のみなさまへ

明日の土曜授業では映像参観を行います。ぜひお越しください。
そのあと、引き渡し訓練を行います。
なお、2年生から6年生の保護者の皆様には、参観はありませんのでご了承ください。

平和を考える

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日  6年  総合
大阪遺族会の花谷さんを迎えて、戦争の話を聞きました。花谷さんは、小学校1年生で終戦を迎えられたそうです。お父様は戦死され、戦後の生活はとても厳しいものがあったようです。

子どもの感想から
 家族を亡くしてしまうなんて考えたことがなかったので改めて家族を大切にしようと思いました。
 戦争が2度と起こらないように考えないといけない。
 親や友達がいなくなるのは悲しいことです。
 戦争や空襲を知っている人は多くても実際に見る、体験した人はすごく少なくなってきています。
 この経験を未来につないでいきたいです。
 大阪でも爆弾を落とされたことを初めて知りました。
 笹のせんべいがおいしいかどうか気になりました。
 戦争でお父さんをなくして食糧不足で学校にも行けず、とてもつらいことばかりで大変だったことがわかりました。

戦争は、いつ、どうやって起こるのか?それはとても難しいことです。
ある日、突然はじまるのです。
大人になった6年生が、自分の考えを持って行動できるようになる学習となりました。

みんながつながる

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科クラブ
まんがイラストクラブ

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卓球クラブ
科学クラブ
バドミントンクラブ

楽しい活動のスタートです。

みんながつながる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日 クラブ活動 
子どもたちが楽しみにしているクラブ活動が始まりました。
新しい生活様式の中のクラブ活動です。
学年担当が子どもたちからのこんなクラブならどうか?という意見を聞いてくれました。
withコロナの時代には、新しい視点で見つめ直し、子どもの意見を取り入れてすすめていくことが大切です。

 テーブルゲームクラブ
 パソコンクラブ
 屋外スポーツクラブ
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30