7月7日(火)の給食の献立ほんのりカレー味がついて食べやすく、不足しがちな鉄分を補うことができます。 ●ケチャップ煮 ●たことキャベツのバジルソテー ●黒糖コッペパン ●牛乳 今日は七夕。ケチャップ煮に入っているにんじん・・・「ラッキーにんじん」といって、調理員さんが何個か星形や花形に切り抜いて入れてくれています。おかずに入っていた人はラッキーなことがあるかも!? 7月6日(月) 第一回 よも☆よも今回は読み聞かせはありませんでしたが、新しく見学・参加される方と昨年度から活動されていた方の計6名が参加してくださいました。第1回目はメンバー表を作っていただいたり、掲示物を夏用に貼り替えたり、今後の打ち合わせをしてくださったりしました。 読み聞かせの活動は2学期以降になり、詳しい日付も後日決定となります。決まり次第図書館だよりやホームページなどでお知らせいたします。 「よも☆よも」さんの活動の募集は随時おこなっております。 いつでもご参加・ご見学ください。 7月6日(月) 5年生「いじめについて考える日」○『いじめについて考える日』を設定することにより、「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」という認識のもと、「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」ことを学校全体で再認識する。 ○「いじめを許さない学級・学校づくり」は仲間づくりの基本であることから、子どもたちがお互いについてよく理解し合い、相手の立場に立って考える機会とする・ ○学校が中心となって取り組みを積み重ねることで、児童生徒・教職員のみならず家庭や地域全体で「いじめ防止」の意識を高める。 などを目的に大阪市立すべての小学校・中学校・高等学校で実施されています。 例年、5月の大型連休後でしたが、今年は4,5月が学校休業だったため、この日に設定されました。 ・放送朝会では校長先生からいじめについての講話をしていただきました。 ・本日から今週中の1〜6時間の通常授業内の1時間を各学級で「いじめ」についてのお話・授業・話し合い等実施をします。 5年生では「名前のない手紙」を学習し、集団や社会の中で正義を実現するために大切なことを考え、「いじめ」場面では傍観者が「仲裁者」になることがいじめをなくすカギであることを学びました。 今後もいじめを許さない学校づくりや、未然に防ぐための取り組みを続けていきたいと思います。 7月6日(月)の給食の献立●みそ汁 ●とうがんの煮もの ●ごはん ●牛乳 夏が旬の「とうがん(冬瓜)」です。長さは40センチメートル以上あります。皮をむいて種をとり、一口サイズに切ったら出汁で鶏肉と煮て味つけしています。大根よりもやわらかく仕上がり、あっさりとした舌触りのいい煮ものです。 本日の土曜授業 |