〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜
カテゴリ
TOP
お知らせ
日々の「十三小」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なかよし
地域との取組
「食育」の取組
PTAの取組み
新規カテゴリ
最新の更新
災害に備えよう
3年生 英語モジュールタイム、スタートです
1年生 「グッド・モーニング!」
なかよし班がスタートしました
3年生 「ボールをつかって」
2年生 「かくれんぼ名人がやってきた。」
1年生 「合わせると いくつ?」
「いじめについて考える日」
2年生 「測ろう、ものさし名人!」
3年生 「筆をつかっていろいろな線を書こう」
4年生 「How is the weather?」
健康生活しらべを行います。
2年生 「十三 町たんけん隊」
1年生食に関する指導
日をあびてグングン育っています。
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年生 入学オリエンテーション(1) 「今日から1年生♪」
5月16日(土)
来週から1年生も登校日があり、十三小学校の校門をくぐって学校にやってきます。初めての登校をするにあたり、1年生と保護者の方に来ていただいて「入学オリエンテーション」を行いました。
講堂では1年生と保護者の方に一緒に座っていただき、学校長から入学をお祝いするお話をしました。また続けて、クラスを受け持つ担任の先生や、学校生活で1年生を支援する教職員の紹介をしました。
(5月16日)本日「入学にかかるオリエンテーション」を行います。
新1年生のみなさんの初めての登校日として、「入学にかかるオリエンテーション」を実施いたします。
10:00より開始します。
会場の受付は9:20より行います。座席を指定させていただいておりますので会場でご案内いたします。
お足もとに気を付けておこしください。お待ちしております。
6年生 「お家でもやってみよう。」
6年生も登校日2日目は、出席番号の後半の子ども達が登校してきました。教室でクラスの半分の友達と会い、担任の先生のお話を聞きました。
最後は講堂に移動して、ストレッチで体をほぐしました。お家で過ごすことが多いので、体をしっかり伸ばして晴れやかな気分になったことでしょう。担任の先生からは、「お家でもできるストレッチなので、コロナウィルスで外に出れないときも是非やりましょう。」とアドバイスがありました。
5年生 「友達に会えてうれしいな。」
5年生の教室でも、机と机の間を空けて密にならないように配慮しています。また、子ども達も担任の先生もマスクを着用して、コロナウィルスの感染予防に気をつけています。
今日の登校日が、クラスと担任との出会いの日となったので、まずは担任の先生の自己紹介からスタートしました。
休憩時間には、久しぶりに会ったお友達と顔を合わせて嬉しくなります。会話をするのにも気をつかう状況ですが、マスクをつけたままお互いに遠慮した様子で、お友達と話をしていました。
4年生 「うれしいな。」
4年生の学級は半分に分けているので、クラスが一度に集まることはできません。登校日2日目の今日は、出席番号の後半の子ども達が集まりました。
これまで家庭学習でがんばって取り組んできた課題を、担任の先生に提出しました。また、新しくお手紙や課題が配られました。こういった担任の先生とのやりとりから、子ども達の学校生活の習慣が少しずつ戻ってくることでしょう。
13 / 21 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:23
今年度:15661
総数:223140
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学力向上
漢字・辞書ひきトレーニング 遊んで実力アップ
漢字・アルファベットドリル
あすなろ学習室(静岡県教育委員会)
デジタル学園(岐阜県教育委員会)
漢字パズル(岩手県立総合教育センター)
ちばっ子チャレンジ(千葉県教育委員会)
算数プリモン(大和市教育委員会)
家庭学習用算数問題(大阪市教育委員会)
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜(令和6年4月改正)
教育情報
親力を高めよう (大阪市教育委員会)
親力診断・豆講座(千葉県教委)
子育て講座 秋田県から学ぶ
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研修会
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜(令和6年4月改正)
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和2年度 「がんばる先生支援」研究支援 申請書
コンテンツを利用した学習例(6年生)
コンテンツを利用した学習例(5年生)
コンテンツを利用した学習例(4年生)
コンテンツを利用した学習例(3年生)
コンテンツを利用した学習例(2年生)
コンテンツを利用した学習例(1年生)
5月11日からの臨時休業期間の延長について(お知らせ)
食育ニュース
きゅうしょくだより
非常災害時等の措置について
十三小だより
十三小だより 令和2年度 7・8月号
十三小だより 令和2年度 6月号
十三小だより 令和2年5月号
十三小だより 令和2年4月号
家庭学習について
家庭学習の手引き‐大阪市港区版
自己肯定感はなぜ大切か
十三小 家庭学習のすすめ
校長経営戦略予算
令和元年度 校長経営戦略予算 補足資料
令和元年度 校長経営戦略予算 決算報告
学校協議会
第2回 学校協議会実施報告
運営に関する計画
令和元年度 運営に関する計画 最終評価
平成31年度 運営に関する計画 中間評価
平成31年度 運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画 最終評価
平成30年度 運営に関する計画 中間評価
平成30年度 運営に関する計画
安心・安全
十三小学校安心ルール
道徳だより
道徳だより 令和元年No1
携帯サイト