リモート児童集会 あいさつレンジャー登場!
リモートによる朝会・集会にも慣れてきました。中心になって活躍してくれている、チーフプロデューサーの堀尾先生とアシスタントプロデューサーの中野先生のおかげです(^O^)
さて、今年度最初の「あいさつ週間」が来週から始まります。恒例「あいさつレンジャー」の登場です! 今年も、鷹合小学校と鷹合地域に気持ちのよいあいさつの声が響きわたるように、あいさつビ〜〜〜〜ム!! を出してくれました(^O^) 地域の方に、黄色いママ・パパに、先生に、友だちに、登下校中、校門で、廊下で、教室で、元気の出るあいさつを交わし合いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 航空写真や集合写真を掲示しています
先日、創立70周年を記念して航空写真、児童の記念集合写真を撮影しました。子どもたちが校章のデザインを人文字で描き、セスナ機を使って撮影しました。その後、子どもたち全員や学年ごとの集合写真も撮影しました。写真見本は、玄関付近にて掲示しておりますので、ご自由にご覧ください。
写真販売の申し込み書は7月3日(金)に配付予定です。申し込み期限は7月10日(金)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 「ちがいはいくつ」
1年生の算数の学習の様子です。「あわせていくつ」「ふえるといくつ」のたし算の学習の次は、ひき算です。「のこりはいくつ」という学習が、まず済みました。食べたり、あげたり、減るお話や減るキーワードから「ひき算」とわかります。
今日は「ちがいはいくつ」 なかなか難しいです。いぬが7匹、ねこが3匹。犬の方が4匹多いです。この4匹多いことを「ちがい」という言葉を使います。ひき算を使うお話には「どちらがおおいですか」「ちがいはいくつですか」などもあることを学びます。 ブロックを操作しながら、答えを出していました。がんばれ!1年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 「うごきあそび」
2年生は、講堂で「うごきあそび」の学習をしていました。
ソーシャルディスタンスを取りながらの準備体操。その後、寝転がってからのスタート、後ろ向きから前を向いてのスタート、ウサギになってうさぎ跳び。 1組も2組も、よく動いていました(^O^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月30日(火)
本日の献立 ・かぼちゃのクリームシチュー
・ミックス海藻のサラダ ・リンゴのかんづめ ・食パン ・アプリコットジャム ・牛乳 ![]() ![]() |