3年生の教室前廊下の飼育箱で、蛹(さなぎ)になっていたモンシロチョウが、5月28日(木)の早朝、羽化しました。登校日の児童たちが観察したのち、学習園に放してあげました。
【写真上】羽化してまもないモンシロチョウ成虫と蛹(さなぎ)の抜け殻
別の飼育箱では、5匹のアゲハの幼虫が、金柑(きんかん)の葉をムシャムシャと食べて成長しています。5月19日(火)に紹介しました「アゲハの5齢幼虫(青虫)は、翌日には蛹(さなぎ)となり、羽化までもう少しです!!
【写真下1枚目】5匹のアゲハの幼虫が棲む飼育箱
【 〃 2枚目】アゲハの4齢幼虫
【 〃 3枚目】アゲハの5齢幼虫(青虫)
【 〃 4枚目】アゲハの蛹(さなぎ)、羽化までもう少し!