なかよしがっきゅう なえとたねをうえました。![]() ![]() ![]() ![]() この 2まいの しゃしんの しょくぶつは なんでしょう? <ヒント> 1まいめ きゅうしょくの おかずで ときどき でる やさいです。 うえから よんでも したから よんでも おなじ よみかたです。 2まいめ なつに なったら きいろくて おおきな はなを さかせます。 たねは ハムスターが すきです。 こたえは またじかい! はたけの ようすを いっしょに みに いきましょうね! 5月26日(火) 5年生登校日
今日も確認テストを行いました。社会は「世界の中の国土」と「地形の特色」、理科は「メダカのたんじょう」です。
社会についてですが、国や大陸、海洋の名前、また、国内の平野や川の名前を問うテストでした。地理の学習は、覚えることも多いです。しかし、「暗記!暗記!」と思うのではなく、写真や資料などから理解を深めようとすると、自ずと記憶に残ると思います。 理科についてですが、メダカを育てるということは生物の知識を得ることはもちろん、命の大切さを学ぶ機会でもあります。5年生のメダカはろう下にいますので、じっくりと観察しながら、「命」とは何なのか・・・物思いに耽てみるのもまた一興です。 テスト後には、以前の確認テストの解答、そして算数の「数のしくみ」についてドリルで学習を進めました。今後も、理解が浅い箇所を中心に、休校中の学習内容についてフォローしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|