学校再開に向けて
「大阪モデル」クリアで、大阪は、独自に緊急事態宣言解除が進みつつあります。学校も登校日が設置され、学校再開に向けて、少しずつ「日常」を取り戻しつつあります。
しかしながら、学校が再開されたとしても、ワクチンや特効薬が開発されない限り、コロナウィルスとは共存していかなければなりません。マスク着用、手洗いの励行、顔をさわらないようにして手指のアルコール消毒、密を避ける、換気をして密閉しない等を守っていても、敵は見えないウィルスです。どこかで感染してしまうかもしれません。私たちは、「新しい日常」に慣れていかねばなりません。 学校が再開され、以前のように学校滞在時間が長くなっていったときに、コロナ感染が疑われるような体調不良を訴えてくるお子さんがいたときに対応できるように、保健室を改造しました。発育測定や、視力検査などは、工事前で書架などが取り除かれている「図書室」で実施します。今日、大掃除をしました。広い部屋ですので、密になることなく少人数ずつで、測定や検査が実施できるようになりました。 また、保健室をシールドで2部屋に分け、ケガの処置は、保健室ではしなくて、教室や職員室で対応します。シールドは教職員で手作りで仕上げました。体調不良で来室したお子さんは、決められた入り口で、フェイスシールドに手袋をつけた白川養護教諭が対応し、すぐに迎えに来ていただく必要のあるお子さんは、「第2保健室」に変えた「生涯学習ルーム」で看護します。腹痛などで、保健室で休む必要がある人は、シールドの向こうのベッドで休みます。 感染しないことが一番ですが、もしもの場合にも、あわてずに対応できるようにしていきたいと思います。 1年生が登校してきました。 その1
今日から、1年生も登校してきました。保護者の方々が付き添って登校してきてくださってたので、集団登校でなくても、安心して来れている様子でした。
教室に着いたら、上靴と履き替えることや、自分の席を教えてもらいました。そのあとランドセルの中身を出し、ランドセルロッカーへの片付け方や、帽子を脱いだ後の片付け方など、学校に来てから学習が始まるまでの流れを教えてもらいました。 1年生が登校してきました。 その2
学校生活をスタートしていく中で、学ぶことはたくさんあります。自分の靴箱やロッカーを覚えたら、その中の配置のしかた。また、登下校や運動場でかぶる赤白帽を、用意していただいている「ひも付き洗濯ばさみ」へ、ひさしの部分(固いところ、と教えてあります)に挟んで、机の横(座っている席によって、右側の場合もあるし左側の場合もあります)にかけるやり方、「れんらくぶくろ」「れんらくちょう」などの用語と実物の一致と使い方、トイレの使い方(和式トイレには慣れていない子どもがほとんどです)、そして手洗いの仕方。手洗いは、コロナ感染予防に重大ですから、特に念入りにVTRも使って教えました。手洗い後のアルコール消毒も。
マスクをつけての生活や、水筒のお茶を飲んで水分補給の大事さも教えました。 1年生が登校してきました。 その3
本来でしたら、鉛筆の持ち方や運筆練習を経て、ひらがなを一つ一つ習っていくところを、家庭学習で自力解決(保護者の方々にフォローをしていただきながら)させてしまってて…。今日から、マス目の番号や、始筆から運筆の流れ、「とめ」「はね」「はらい」のことばとやり方などを、徐々に教えていきますので、家庭学習で習熟をはかっていただけたらありがたいです。
たった2時間の滞在時間ですが、学ぶことは続々。今度は下校の仕方です。しばらくの間は、だいたいの地域ごとに、教員が引率して家の近くまで送っていきます。その「赤」「青」「黄」「緑」チームに分かれます。自分が何色チームかを覚え、そして、廊下で外靴に履き替えてから、学年ミックスになった「色別チーム」に分かれて並ぶ、という大変難しいミッションがありました。でも、前半チームも後半チームもクリアできていました。学校楽しかった?ときくと「うん!たのしかった!」と笑顔で答えてくれる1年生でした(^O^) 次は、金曜日です。また、元気に登校してきてください(^O^) 校長先生のお話
いつもの年でしたら、学年最初の日は、始業式が実施され、新しく着任した教職員の紹介、担任発表、クラス分け発表等で、一喜一憂(笑)の歓声があがる日です。そして、学級開きが実施され、新学年に進級した喜びと共に、「さあ、がんばろう!」という意気込みが、どのクラスからも感じられるものです。
今年は、世界の児童・生徒が新型コロナウィルス感染予防対策で、家にいることが余儀なくされ、外に出ることができず、我慢の日々を送ってきました。 昨日、今日と前半・後半で登校した各学年の子ども達に、校長先生から「学年はじめのお話」が放送で実施されました。 「新型コロナウィルス感染予防のために、家で過ごしているときに、学校っていいな、友だちや仲間と過ごす楽しさ、と感じたことでしょう。やっと、クラス半分ずつではありますが、登校することができるようになってきました。みんなで助け合い、思いやりのあるいいクラスを作っていってください。そして、1年生が、登校してくるようになりました。学校のことが分かっていないから、不安なこともたくさんあることでしょう。上級生の方から声掛けをして、やさしく接してあげましょう。 また、去年度は「あいさつ週間」や「ルールを守ろう週間」で、よい結果を残したみなさんです。朝会のお話もノーマイクで、聞くことのできるみなさんとなっていました。今年度も、元気よくあいさつができ、ルールを守って楽しい学校生活が送れるみなさんとなってください」というお話でした。 それぞれの学級で、真剣に耳を傾けていました。 |