6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

4年生 パッカー車体験

 7/10(金)の2時間目、3時間目に環境事業局の方に来ていただき、パッカー車体験をしました。
 2つのコースに分かれて学習しました。1つは、パッカー車の迫力ある動きを実際に近くで見たり、パッカー車の中の仕組みを見たりしました。もう1つは、ゴミの分別の大切さを学ぶゲームをしたり、3Rについて学んだりしました。
 今後は、この学習を社会や総合的な学習の時間の環境教育に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車・竹馬の整理〜体育委員会の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育委員会では「竹馬・一輪車倉庫の整理」を行っています。一輪車の整理・片づけが主な活動ですが、今年度は「+α〜自分たちでできることを考えてみよう〜」を体育委員会でできるようになろうと話をしました。今日は6年生の当番の日でしたが、片付けのほかに砂が床に広がっていたので、掃除をしていました。さすが6年生!自分たちで考えて行動ができました。その調子で頑張ってほしいです!

ラジオ体操テスト〜体育委員会〜

画像1 画像1
 体育委員会ではラジオ体操のテストを行いました。今年度はまだ児童朝会でラジオ体操をすることがないのですが、順番やポイントをしっかりと覚えて、いつでもできるようにしていきたいです。

アサガオの観察〜1年生 生活科〜

画像1 画像1
 アサガオを育てはじめて3か月ほどたちました。はじめは小さな葉が少ししか咲いていませんでしたが、多くの児童の植木鉢にアサガオが咲いています。さらに成長できるように、水やりなどお世話を頑張ってほしいです。

久しぶりに遊具であそびました!〜1年生休み時間〜

画像1 画像1
 梅雨の季節になりました。雨が続き、運動場で遊ぶことがあまりできませんでしたが、今日、やっと雨が上がり、運動場で遊ぶことができました。久しぶりに運動場で体を動かす1年生はとても楽しい様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
7/24 スポーツの日
7/27 ソンセンニム課内授業1年 放課後ステップアップ3年
7/28 クラブ
7/29 ポラム 英語6年【伊藤T】 放課後ステップアップ4年
7/30 C-NET3年