学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

運動場で全校朝会を行いました 7月20日(月)

画像1 画像1
 学校が再開されてから初めての、運動場での全校朝会を行いました。普段とは違い、前後左右の間隔を十分にとって整列をしました。

児童集会「私は誰でしょうクイズ」 7月17日(金)

画像1 画像1
今日の児童集会では、遠隔PCのリモート機能を使って集会委員会が「私は誰でしょうクイズ」を行いました。

生中継で、先生が普段とは違う声色で「私は誰でしょう?」と言います。それを各教室で見ている児童が、どの先生かを当てるといったゲームです。

リモート機能を活用することで、とても楽しい集会ができました。

6年 理科「植物のつくりとはたらき」 7月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、植物の根から取り入れられた水はどのようにして全体にいきわたるのか実験しました。セロリを色水にひたしていると、葉の色が変わりとても驚いていました。
 その後、カッターナイフで茎を切って観察しました。

5年 図工科「糸のこのより道散歩」 7月13日(月)

 図工科では、初めて糸のこぎりを使って板を切っています。

 友だちにスイッチを入れてもらい、両手でしっかり板を押さえて切り進みます。下書き通りに切るのはとても難しく、どの子もとても真剣な表情です。
画像1 画像1

3年 「花菖蒲株分け」 7月16日(木)

画像1 画像1
区役所と公園事務所の方々にお世話になりながら、花菖蒲の植え替えを行いました。

密にならないように気をつけて、花菖蒲の特徴やどのように植え替えをするのかなどの説明をしてもらいました。子どもたちは、草に触らせてもらったり、根の様子を観察したりしながら、様々な反応を見せていました。

実際に植え替えをする場面では、「土を上手に入れられた」「初めてやったけど楽しかった」という声が聞こえてきました。また、1年後に花が咲くと聞いて、「4年生になって花を見るのが楽しみ」と、今から花菖蒲の成長を期待する児童の姿が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

研究申請等

ICT活用