11月22日(金)3年14:45下校、3年以外13:15下校  27日(水)5時間目終了後下校  28日(木)6年おくすり教室

5年生 英語

画像1 画像1
5年生の英語は、英語で自己紹介をする学習でした。担任主導の授業ですが、C-NETの先生にもサブで動いてもらっての学習です。
英語で好きなこと、苦手なことを紹介する練習をしました。

道徳の学習 「あいさつ」について

画像1 画像1
4年生、5年生が道徳の学習をしていました。
両学年共にテーマは「あいさつ」。
登校指導の際、残念なのは、あいさつに個人差があることです。なかなかあいさつができない児童もいます。
PTA交通立番の方や地域の方へのあいさつも、しっかりできているとは言えません。

あいさつは、規律ある生活習慣の基本です。しっかりあいさつができるように指導していきたいと考えています。

小学校でのICT活用

画像1 画像1
1時間目に本校を回った時のICT機器の活用の様子の一部です。
 
学校の学習で使うICT機器には、
A【指導者用のパソコンと大画面テレビ】、
B【児童用タブレット】、
C【パソコン教室の児童用パソコン】があります。

Aの【指導者用のパソコン】は、授業用パソコンと呼んでいますが、
デジタル教科書を使用して教科書の内容や資料を提示したり、
放送番組を映したりして、教材を提示する活用法が
よく使われています。

また、Bの【児童用タブレット】とつながり、
先生機の教材を児童用タブレットに飛ばしたり、
児童用タブレットの画面を大画面テレビに飛ばしたりするなど、
発表に役立つ機能ももっています。

Bの【児童用タブレット】は、持ち出せることが強みなので、学習園の観察などカメラ機能を使う場合にも活躍しています。自分の考えをまとめ、大画面テレビに写して発表するという方法も使われています。

Cの【パソコン教室の児童用パソコン】は、調べ学習での利用が多いです。パソコン教室にいつでも使える状態でセッティングされているため、稼働率はたいへん高いです。

ICT機器とコンテンツの充実に従い、ICT機器は日々の学習において【日常使いする道具】になりました。
活用とともに進めなければならないのが、情報モラルの学習。
6月最後の全校朝会では、校長講話で情報の発信について話をしました。
今後、1年間にわたり、情報の発信以外についても指導をしていく計画です。

情報端末やゲーム機を使用したトラブルを管理、指導できるのは家庭だけです。
子どもたちが情報機器やゲーム機を適切に使用しているかどうか、不適切な発信を行っていないかどうか、家庭でのルールづくり、定期的な確認と声かけをよろしくお願いします。

朝の健康観察をお願いします

画像1 画像1
健康観察表を配布し、毎朝の健康観察をお願いしているところですが、検温をせずに登校してきた児童は、非接触方式の体温計で検温しています。

大勢が検温せずに登校してきた日には、教職員が検温と欠席連絡の対応に追われています。
毎朝の各家庭での健康観察を必ずお願いします。 

また、健康観察表は4週間保管となっています。提出をお願いする可能性がございますので、保管をお願いします。

健康観察表を使い終えた場合は、新しいものをお渡ししますので、担任までご連絡ください。

重要 出席停止後の児童の登校について

6月29日に配布させていただきました教育委員会からのお手紙について、改めてお知らせします。 

◎お子様が発熱等のかぜの症状で出席停止となった場合、症状が改善されましたら、登校開始について学校にご相談ください

朝の健康状態の把握についてはこれまでと同様です。
毎朝必ずお子様の体温を測っていただき、「健康観察表」にご記入の上持たせてください。

ご理解とご協力よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

事務室より

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地