12月12〜17日に個人懇談会があります。教室内には暖房がありますが、廊下が寒くなっていますので防寒具をお持ちの上ご参加ください。
TOP

学習の様子

How's the weather?  It’s rainy 等、4年生は天気によって衣類や遊びが違い、あてはまる事柄を教科書で見つけていました。
2年生は時刻と時間の学習でした。午前、正午、午後の意味や7時・7時半を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

けんび鏡の使い方

5年生は理科の学習でかいぼうけんび鏡とそうがん実体けんび鏡の使い方の学習をしました。子どもたちは反しゃ鏡を動かしたり調節ねじを回りたりして、明るさやピントを合わせて花粉を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年理科の学習

4年、地面を流れる水のゆくえの単元では「土のつぶの大きさと水のしみこみ方には、どんな関係があるのだろうか」を問題として写真のような実験をしました。「校庭の土」「砂場のすな」「じゃり」に分けて水をしみこませると、土のつぶの大きさが大きいほど土にしみこみやすいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年勾玉づくり出前授業

7月3日(月)、6年生は飛鳥博物館の方に来ていただき勾玉づくりをしました。古墳時代には大王の墓として古墳が作られ、人々は夏や秋には祭りを行い農作物の豊かな実りを願いました。そのころ勾玉には不思議な力が宿るとして自然石をヤスリで磨き厄除けとして身に付けられてきました。6年生は歴史の学習と図工を兼ねて勾玉づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スキルアップタイムタイム」の様子

木曜日の午前8時30分から午前8時50分までは「スキルアップタイム」の時間です。計算力と漢字力をつけるために行っています。写真は4・5・6年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31