3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
8/6 今日の給食
タブレットドリルの学習(5年)
満開のヒマワリ
8月6日 今日の予定
8/5 今日の給食
研究討議会
今年度初の授業研究会
タブレットドリルの学習(1年)
8月5日 今日の予定
学力調査2日目(算数)
赤色のバッタ
8/4 今日の給食
8月4日 今日の予定
学力調査にチャレンジ(6年)
8/3 今日の給食
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
研究討議会
放課後は、先生達が集まって今日の授業について討議会をしました。指導に来ていただいたのは、大阪総合保育大学の田窪 豊 教授です。グループに分かれての話し合いでは、活発に意見交流できました。田窪先生から説明文の教材研究の仕方も教えていただきました。さっそく次の授業にすぐ活かしていきます。田窪先生、本日はどうもありがとうございました。
今年度初の授業研究会
6時間目、研究授業を行いました。5年生の国語の「筆者の伝えたいことをまとめよう【動物たちが教えてくれる海の中のくらし】」の学習でした。この単元の学習の始めから、子ども達は、「博士ノート」を活用して「一人学び」に取り組んできました。今日は、1組も2組も、自分の考えをしっかりまとめたものをベースにして、少人数での話し合い活動をしました。子ども達はよりよい文章にしようと、互いに意見交流をしっかりすることができていました。花丸です。
\(^o^)/
タブレットドリルの学習(1年)
今日は、1年生がタブレットドリルの使い方についてパソコン室で学習しました。1年生の子ども達が、パソコン室に入って学習するのは初めてです。自分の出席番号の席に座るところからスタートしました。手がとても小さいので、マウスを持つのも一苦労。できるだけ上のほうに手をもっていくように説明しました。すごく楽しそうに学習していて、終わった時に「たのしかった」「またやりたい」「もっとやりたい」と口々に話していました。
8月5日 今日の予定
8月5日(水)、今日の予定です。
今日は、6時間目(14:00〜14:45)に授業研究会を行います。
5年生以外の学年の子ども達の下校は、13:50です。ご予定よろしくお願いします。
1年生がタブレットドリルの使い方の学習を行います。
「あたまのたいそうクイズ」を楽しみにしている子どもが増えてきました。
学力調査2日目(算数)
今日の3時間目も6年生が学力調査の算数にチャレンジしました。6年生の子ども達は、とても集中して問題に取組んでいました。真面目にがんばる6年生です。
2 / 60 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:91
今年度:26188
総数:394004
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/6
心臓2次検診
8/7
1学期給食終了 終業式
8/8
夏季休業開始
8/10
山の日
8/11
学校休業日
8/12
学校休業日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会ツイッター
食物アレルギー個別対応用献立表
食物アレルギーへの対応について
教育長からのメッセージ(2月12日)
いっしょにのばそう!子どもの学力(保護者用リーフレット)
大阪市小学校教育研究会
住之江区役所HP
住之江区長メッセージ(感染拡大を受けて)
首相官邸HP(新型コロナウイルス)
家庭学習等
デジタルドリル【navima】ログインサイト
学習支援コンテンツポータルサイト
学習教材「怪盗ねこぴー」
NHK for School
問題データベース プリントひろば
まなげーらんど
配布文書
配布文書一覧
安全マップ
住吉川 交通安全マップ
学校安全安心
住吉川小学校安心ルール
携帯サイト