朝夕の気温が下がってくるとともに、発熱による欠席の児童が増えてきました。お子様の健康状態にご留意ください。

昼食場所と陶芸実習室を見学 ≪修学旅行下見(2)≫

 のぼり窯の見学後、昼食場所【写真左】を見学しました。こちらでお弁当をいただきます。次に陶芸実習室【写真右】を見学しました。手回しろくろを使った「手ひねり体験」をします。どちらの部屋も150人以上の部屋で、ソーシャルディスタンスが保てそうです。
 15時、信楽での下見が終わって、休憩場所の「名阪上野(忍者)ドライブイン」をまわって、大阪へ帰ります。令和2年度の6年生修学旅行は、10月15日(木)から16日(金)の1泊2日です。コロナが終息していることを祈るばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11室の「のぼり窯」 ≪修学旅行下見(1)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月1日(土)、6年生の土曜授業のあと、校長先生と6年生担当の先生3人が、「修学旅行下見」で長吉小学校を出発しました。今年度の下見は、信楽方面と伊勢方面に分かれて、2日間で行く予定です。
 13時30分に滋賀県信楽「宗陶苑」(そうとうえん)に到着しました。昨年度から行くことになった信楽焼きの窯元で、陶芸の実習を行います。早速打ち合わせをして、日本最大規模を誇る11室の「のぼり窯」を案内してもらいました。8月20日の窯たきに向けて、火袋付近【写真中】には赤松の薪が300束置かれていました。約10,000点の作品を窯づめ【写真右】している様子も見学できました。

理科「植物のつくりとはたらき」の学習 ≪6年生≫

 8月1日(土)、今日は6年生のみの土曜授業の日でした。2限、6年2組は理科「植物のつくりとはたらき」の学習でした。
 顕微鏡を使って、ミニトマトやインゲン豆など、数種類の葉の裏にある気孔を観察しました。「見えへん」と言いながら、なかなかピントが合わなかったグループもありました。ピントが合って見えたときには「なんか気持ち悪い」と言いながら、おそるおそるレンズをのぞき込んでいる姿も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ひまわりのような人」に ≪葉月≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日(土)、今日から8月です。例年でしたら夏季休業中のプール開放や図書館開放も終わり、徐々に学校から遠ざかる日々を過ごしていました。今年度はコロナ禍のなか、1学期終業式まであと1週間あります。
 8月の花「ひまわり」は、太陽の花です。明るく元気で天真爛漫な印象があることから、「ひまわりのような人」と表現することがあります。夏の青い空の下、黄色い花を咲かせるひまわりを見ていると、不思議と元気な気持ちになれるものです。太陽の光をいっぱいに浴びて、安心な生活が送れるといいですね。

※学校だより「ながよし8月号」は、こちらをクリックしてください。

「忠魂碑」の整備をしています

 7月31日(金)午後、平野区役所の職員の方々に来てもらい、本校敷地に隣接している「忠魂碑」の整備を手伝ってもらいました。
 「忠魂碑」は日露戦争(明治37〜38年)の戦没者を供養するために、昭和11(1936)年に当時の長吉村によって建てられたものです。昭和30(1955)年に長吉村が大阪市に編入され、本市の財産になりました。現在はどこが管理をするのか不明のままですが、経年劣化が激しいので、学校が中心になって整備を行うことにしました。
 今日は防草シートを敷く作業と、土に埋まった玉石を拾いあげる作業を行いました。大阪市遺族会の方がお参りに来られる8月のお盆までには、きれいに整備をしていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/8 夏季休業8/8〜8/24
8/10 【山の日】
8/11 夏季休業
8/12 夏季休業
電気設備点検(停電)
8/13 【学校閉庁】
夏季休業
8/14 【学校閉庁】
夏季休業

新型コロナウイルス感染症関係

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査