ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール

さあ!わかるかな?

画像1 画像1
?令和2年5月3日(日)なぞなぞ45
 みなさん!こんにちは!元気(げんき)?
前回(ぜんかい)の答(こたえ)は、「シチュー」でした!「チューが4つあるので!」
では、もんだい!
「まっくろの体(からだ)に、しろとくろの歯(は)がならんだ大(おお)きな口(くち)。これなーんだ?」

これからのあたりまえは?

画像1 画像1
令和2年5月3日(日)オンライン帰省!
 保護者のみなさま
 子どもたちは元気にしていますか?この時期いつもなら、旅行へ行ったり、ふるさとへ帰省したりと子どもたちにとっても様々な体験ができる時期です。しかし、今年は仕方なしです。そこでこんな言葉が登場しました。「オンライン帰省!」
 遊びも!仕事も!オンラインで!と時代が大きく変わろうとしています。まだ習慣づかないところもありますが、今後はオンラインがあたりまえになっていくと予想されます。ピンチはチャンス!社会も学校もこれまでのあたりまえを見直す時期が来たのではないでしょうか?

さあ!わかるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年5月3日(日)絵(え)ときなぞなぞ?
 みんな!おはよう!
前回(ぜんかい)の答(こたえ)は、「うるさい」でした!
新シリーズ!絵を見(み)て答(こた)えてね!
 「さて、今日(きょう)のメニューはなーんだ?」

さあ!わかるかな?

画像1 画像1
?令和2年5月2日(土)なぞなぞ43
 みなさん!こんにちは!元気(げんき)?
前回(ぜんかい)の答(こたえ)は、「いわし」でした!「岩(いわ)が4つあるので!」
では、もんだい!
「サイはサイでもみんなに耳(みみ)をふさがれちゃうサイってなーんだ?」

文科省はこう考えています!

画像1 画像1
??令和2年5月2日(土)文科省の通知文
 保護者、教職員のみなさま
 昨日、文部科学省から「分散登校」や「時差登校」などの学校再開に向けての方向性案が示されました。(下記の通知文をご確認ください)
 「この通りしなさい!」ではなく、「こうしたこともできる」という提案であり、あとは各自治体での判断となります。
 大阪市がこの中身と明後日の政府見解を受けて、どう判断していくのか!

 「誰が…」ではなく、「自分が…」の視点で目を通してみてください。
 
?新型コロナウイルス感染症対策としての学校の臨時休業に係る学校運営上の工夫について(通知)
https://www.mext.go.jp/content/20200501-mxt_kou...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Teams(双方向システム)

学校だより

お知らせ

LINE相談窓口

まなびポケット

チーム東小路(教職員のサイト)