作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
今日の給食の献立
1年生の部屋
2年生の部屋
3年生の部屋
4年生の部屋
5年生の部屋
6年生の部屋
みんなの部屋
聖和PTAの部屋
最新の更新
3年生 この虫は昆虫?
チームズで教室とつながろう 保護者マニュアル
8月5日(水)の給食の献立
8月4日(火)の給食の献立
7月30日(木) 5年生 栄養教育
8月3日(月)の給食の献立
3年生 植物の観察
栄養教育
7月30日(木)の給食の献立
1年生 栄養指導
5年生 稲の生長
図書委員会
5年生 図工「切り絵」
7月28日(火)の給食の献立
6月27日(月)の給食の献立
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年生 この虫は昆虫?
「昆虫の育ち」についての学習で、タブレットを使って表に分類しました。
まず、「足が6本」で「体が 頭・むね・はらの3つに分かれているか」を
NHK for school『ものすごい図鑑』などで見ながら、昆虫とそうでない虫に分けました。
その後、幼虫からさなぎをへて成虫になる昆虫と、
幼虫からさなぎにならずにそのまま昆虫になっていく昆虫に分けました。
育ち方の動画を見て、確認しながら分類しました。
「トンボは?」「セミは?」「ゴキブリは?」
子どもたちは興味津々で表を作っていました!
チームズで教室とつながろう 保護者マニュアル
オンライン学習による「チームズで教室とつながろう」の保護者マニュアルをホームページの配布文書にのせておりますので、ご確認をお願いします。
なお、ID及びパスワードは、本日お子様にお手紙としてお渡ししております。
8月5日(水)の給食の献立
●鶏肉とじゃがいもの煮もの
●紅ざけそぼろ
フレークのさけを、いりごま、料理酒、みりん、うすくちしょうゆ、水を加えていり、最後に青のりを加えてご飯に添えます。ご飯によく合う献立です。
●手巻きのり
●ごはん
●牛乳
8月4日(火)の給食の献立
●ケチャップ煮
●さんどまめとコーンのソテー
●りんごのクラフティ
クラフティはフランスの伝統菓子です。ミニバットにコーンフレークを敷き詰め、りんご(カット缶)、小麦粉、鶏卵、生クリーム、砂糖を混ぜ合わせた生地を流し込んで焼き上げた、手作りのデザートです。
●黒糖コッペパン
●牛乳
7月30日(木) 5年生 栄養教育
7月30日(木)の3時間目に「栄養教育」がありました。栄養士の先生から、朝ご飯の大切さやその働きなど詳しく教えていただき、ワークシートに記入しながら学んでいきました。
これからも 早寝 早起き 朝ご飯で 元気に過ごしてもらいたいと思います。
1 / 31 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
36 | 昨日:33
今年度:27347
総数:324087
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
スクールカウンセラーからのメッセージ
新型コロナウィルス感染症に伴う生活上のメンタルヘルスについて
生活指導
水筒持参のお願いについて
標準服(上着)
かうんせらーだより
安全マップ
学校いじめ防止基本方針
携帯サイト