5月28日(木) 3年生登校日![]() ![]() ![]() ![]() 2週間でしたが、ふだんとはちがう登校日をすごしました。その登校日も今日でさいごでしたね。 今日は、理科の学習と発育そくていをしました。理科の学習では、しょくぶつのたね(左:マリーゴールド、右:ホウセンカ)をかんさつして、理科学習ノートを書きました。本当は、運動場を歩いて生き物をさがしたいところですが、今は、絵やイラストでがまんしてください。 来週からは、学校が毎日始まります。2時間の学習と久しぶりの給食があるので、先生たちは楽しみにしています。生活リズムを整えて、元気よく学校に来てくださいね。 5月28日(木) 4年生登校日
?4年生,5月最後の登校日が終わりました。
今日は,算数の確認テストの解説や社会の「わたしたちの住む大阪府」の解説,また,運動場で「関目体操」を行いました。お家でも練習していたのか,体操を覚えて,元気よく体を動かせている子どもたちが増えてきました。 6月からは,分散登校が始まります。4年生は3部制だったものが2部制になります。 毎日の登校になることや2部制になることで,会える友だちが増えることをとても楽しみにしている子もいました。 手紙をよく読んで,遅れないように元気に登校してください。 なかよしがっきゅう なえとたねをうえました。![]() ![]() ![]() ![]() この 2まいの しゃしんの しょくぶつは なんでしょう? <ヒント> 1まいめ きゅうしょくの おかずで ときどき でる やさいです。 うえから よんでも したから よんでも おなじ よみかたです。 2まいめ なつに なったら きいろくて おおきな はなを さかせます。 たねは ハムスターが すきです。 こたえは またじかい! はたけの ようすを いっしょに みに いきましょうね! 5月26日(火) 5年生登校日
今日も確認テストを行いました。社会は「世界の中の国土」と「地形の特色」、理科は「メダカのたんじょう」です。
社会についてですが、国や大陸、海洋の名前、また、国内の平野や川の名前を問うテストでした。地理の学習は、覚えることも多いです。しかし、「暗記!暗記!」と思うのではなく、写真や資料などから理解を深めようとすると、自ずと記憶に残ると思います。 理科についてですが、メダカを育てるということは生物の知識を得ることはもちろん、命の大切さを学ぶ機会でもあります。5年生のメダカはろう下にいますので、じっくりと観察しながら、「命」とは何なのか・・・物思いに耽てみるのもまた一興です。 テスト後には、以前の確認テストの解答、そして算数の「数のしくみ」についてドリルで学習を進めました。今後も、理解が浅い箇所を中心に、休校中の学習内容についてフォローしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|