6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

7月27日(月)1年 韓国・朝鮮の遊びをしたよ

ソンセンニㇺの授業がありました。
韓国・朝鮮のあいさつを教えて頂いたり、「ホランイとほしがき」というお話をスクリーンを使って読み聞かせて頂いたりしました。
最後にコマ(ペンイ)や投げ矢(トゥホ)などで楽しく遊びました。
画像1 画像1

7月22日(水)5年 「道」

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の学習では、一学期最後に「道」を書きました。

お手本を見て、どこに気を付けたらよいか、バランスなどを考えて練習を重ねました。
心を落ち着けて書いている姿が素敵でした。

暑い日々が続きます。子どもたちの健康面をよく見守りながら、楽しんで学校生活を送れるようにサポートしていきます。

7月17日(金)の給食

 この日の給食は、豚肉と野菜の煮もの、チヂミ、きゅうりの甘酢あえ、大型コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳でした。
 チヂミは材料を混ぜ合わせ、ホテルパンに流し入れ焼き物機で焼きます。焼きあがったら、 包丁で切り分け配缶します。韓国朝鮮料理の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日(水) ポラム学級 「数の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も数の学習の続きをしました。「家でも数の練習をしたい!」というリクエストがあったので、自分用の数のカードを作りました。出来上がったカードを見ながら、ソンセンニㇺと一緒に数える練習をしました。先週よりも覚えられており、テンポよく言えました。

9は구(クー)です。日本語の数の読みと似ていますね。

たしざんの学習〜1年生算数科〜

画像1 画像1
 1年生の算数科の学習では『たしざん』の学習に取り組んでいます。ブロックなどの具体物を使いながら考えたり、問題文を読んで式を考えたり、たくさんの学習に取り組みました。今日は文章題から式を考え、答えを導き出す学習を行い、その後、計算カードを使って、答えを考える練習をしました。どの児童もやる気をもって取り組むことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
8/21 夏季休業
8/24 夏季休業
8/25 2学期始業式 給食開始 ※13時40分頃下校 まちかど号
8/26 ポラム C-NET6年 発育測定6年 放課後ステップアップ4年
8/27 C-NET3・5年 発育測定5年