6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

久しぶりに遊具であそびました!〜1年生休み時間〜

画像1 画像1
 梅雨の季節になりました。雨が続き、運動場で遊ぶことがあまりできませんでしたが、今日、やっと雨が上がり、運動場で遊ぶことができました。久しぶりに運動場で体を動かす1年生はとても楽しい様子でした。

7月15日(水)の給食

 この日の給食は、ポークトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、発酵乳、黒糖パン、牛乳でした。
 ポークトマトスパゲッティには、生のトマトが使われていました。今が旬のグリーンアスパラガスも登場していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちをうつして〜1年算数科〜

画像1 画像1
 1年生の算数科では『いろいろなかたち』を学習しています。今回の学習では子どもたちが家から持ってきた箱や筒をつかって、かたちをうつして絵を描きました。いろいろなかたちを組み合わせて、絵を描き、とても楽しみながら学習することができました。

願いをこめて(7月の掲示)

画像1 画像1
 雨が続いています。今年の7月7日も雨でしたが、4年生は、自分の願いを短冊に書き、玄関前の掲示板に飾りました。将来の夢や、今年の目標、中には「コロナが早くおさまりますように。」など、世の中のことを書いた願い事もありました。ていねいに字を書き、中にはイラストで短冊を飾った人もいました。みんなの素敵な願いごと、かなうといいですね。

1年からお手紙をもらいました!

画像1 画像1
 先日の大雨の時に、倒れた1年生の朝顔を、4年生で気付いた子どもたちが、自主的に起こしに行きました。「朝顔を救出に行く!」と一生懸命な4年生の姿はとてもすばらしかったです。そのことは、朝会で校長先生が、全校に向かって話をしてくださり、1年生からは、かわいいお手紙をもらいました!みんな、うれしくてにこにこ笑顔。親切をすることで、みんなが幸せになるんだとあらためて学んだ4年生でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
8/21 夏季休業
8/24 夏季休業
8/25 2学期始業式 給食開始 ※13時40分頃下校 まちかど号
8/26 ポラム C-NET6年 発育測定6年 放課後ステップアップ4年
8/27 C-NET3・5年 発育測定5年