学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 図画工作科「ねんどでどうぶつえん」 7月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 粘土をこねて、動物を作りました。「動物園にはどんな動物がいるかな。」と聞くと、たくさんの動物を思い浮かべていました。動物たちが過ごしやすいように、木や机などを作る工夫も見られました。

3年 外国語活動「How many apples?」 7月29日(水)

画像1 画像1
1〜20の数について学習しました。
画面に出てきたリンゴは何個あるのかな?
「How many apples?」
「It's nine.」
子どもたちも数えながら一生懸命答えていました。

3年 理科「春の生き物」 7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卵から育てていたアゲハチョウは、サナギのまま4連休を迎えていました。休みが明けて虫かごを見てみると、なんとサナギから羽化して立派なアゲハチョウの成虫になっていました。運動場に出てみんなでお別れをしました。チョウは大空へと羽ばたいていきました。

個人懇談に向けてのお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(月)から31日(金)まで学期末個人懇談があります。お忙しい中お時間をつくっていただき、ありがとうございます。

 ご来校の際は、上履きと保護者証をご持参ください。もし指定の懇談日時に間に合わない・都合がつかなくなった場合は、すぐに学校へご連絡ください。

 また、ご来校の際には、徒歩でのご協力をお願いしております。自転車で歩道をふさがれてしまうと、児童や近隣の方の安全の妨げになってしまいます。やむを得ず、自転車でご来校されたときは必ず校内に入れてください。どうぞご協力をお願いします。

1年 外国語活動 「My name is〜.」 7月22日(水)

 マニー先生に学級へ来ていただき、初めての外国語活動の授業を行いました。今回は、簡単な自己紹介と色について学習しました。「red」など、英語の発音もよく知っている児童がたくさんいて驚かされました。クイズやゲーム、絵本などを通して、楽しく外国語に触れることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

研究申請等

ICT活用