6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

2年 生活科「野菜を育てよう」

学習園で育てたトマトやナスが今、収穫期を迎えています。
今年はコロナウィルスの影響で、
育てた野菜を食べることができないのが残念です。

本来なら、苗植えから収穫まで、自分でお世話をするのですが
苗植え時期に休校になっていたため、それもできませんでした。

そんな中ですが、子ども達は学習園に観察に行くたびに、
大きくなっていく野菜に目をきらきらさせていました。
においや手触り、大きさ、実の数や色などをしっかりと見ていました。

下は、少し前の学習園と子ども達の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年 ことばで絵をつたえよう

画像1 画像1
少し前になりますが、
国語科で「ことばで絵をつたえよう」という学習をしました。

○△□などの形を使った絵を、
相手に言葉で説明して描いてもらうというものです。

絵を言葉で説明するには、数や大きさ、位置などの情報を
相手に伝えなければなりません。

やってみてと、大変難しい学習だと分かった子ども達。
それでもどうすれば相手に、自分の描いた絵を
正しく伝えられるかを一生懸命考えていました。

二人組になって、お互いの絵を描き合い、
正しい絵が描けたときには、伝えた方も聞いた方も
とても嬉しそうにしていました。



7月31日 2年 そうじ がんばりました

画像1 画像1
今月の生活目標は「みんなできちんとそうじをしよう」でした。
6月はじめはまだ掃除の仕方がたどたどしい子もいましたが、やり方を覚えると、みんなしっかりとできるようになりました。
きれいな教室で学習した方が気持ちがいいですね!みんなの頑張りのおかげです(⌒‐⌒)

7月30日(木)6年 図画工作科 「グローブを描こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科でグローブを描いています。形をとらえ、グローブの網目や陰になっている部分などよく見て描き進めました。色の塗り方は、水の量を考え、濃淡や明暗をうまく表現していきます。どのような作品が仕上がるか楽しみです。

7月30日(木)の給食(2)

 2年生も、ちまきの葉っぱを上手に片づけていました。
 来年はこどもの日に食べたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
8/24 夏季休業
8/25 2学期始業式 給食開始 ※13時40分頃下校 まちかど号
8/26 ポラム C-NET6年 発育測定6年 放課後ステップアップ4年
8/27 C-NET3・5年 発育測定5年
8/28 発育測定4年 放課後ステップアップ5・6年
8/29 土曜授業 ※11時40分頃下校