令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

「どうやってみをまもるのかな」(1年)

画像1 画像1
1年生は国語「どうやってみをまもるのかな」の学習をしています。出てくる動物は、「やまあらし」「あるまじろ」「すかんく」です。順にそれぞれの動物がどのようにして自分の身を守っているのかを読んでいきます。子ども達は、読みとったことから自分の考えをしっかり発表していましたよ。

7/17 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、豚肉と野菜の煮もの・チヂミ・きゅうりの甘酢あえ・パン・ブルーベリージャム・牛乳でした。
豚肉と野菜の煮ものは、豚肉と野菜などがたっぷり入っていて、しょうゆと中華スープの味つけで、とてもおいしかったです。
きゅうりの甘酢あえは、きゅうりがシャキシャキしていました。
チヂミは、ごま油の香りがよく、おいしかったです。


写真は、4年生です。

7/17 今日の予定

画像1 画像1
7月17日(金)、今日の予定です。
1・2年は、6時間授業で14:40まで授業です。
3〜6年は、7時間授業で15:30まで授業です。

*明日は、引き渡し訓練がありますのでご予定ください。

耳鼻科検診(2・4・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から講堂で耳鼻科検診を実施しました。子ども達は間をあけて並ぶのもやり方がよくわかっていて、とてもスムーズに検診ができました。校医先生からは、「とても静かでしたね。」とほめていただきました。校長先生は、そのことばを聞いてとてもうれしくなりました。(*^。^*)

アサガオの観察(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、毎朝登校してすぐにアサガオの水やりをしています。今日は、アサガオの観察をして観察カードをかいていました。ツルもしっかり伸びていろいろな色のアサガオがたくさん咲いています。自分のアサガオの絵を描いて、気づいたことは文にしていました。子ども達は、目と耳と鼻と手触りなどフル活動で観察します。葉っぱや茎をさわると毛がびっしり生えていることを発見した子もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 2学期給食開始  始業式
8/26 PTA会費口座振替日 発育測定6年 避難訓練(風水害)
8/27 発育測定5年
8/28 発育測定4年