4年2組 体育科&図書&図画工作科(7月1日、2日)
体育の授業
体育係が並ばせて準備体操をします。 さすが4年生! 並び方や、体操がビシッときまっています! 最近柔軟を始めたのですが…ちょっと体がかたい人もいます。 図書の時間 学習スケジュールがぎっしりの毎日。 週1回の図書の時間は癒しです。 静かに集中して読書しています サバイバルのシリーズが人気です。 図画工作の授業 「コロコロガーレ」と言う、ビー玉を転がす仕組みを作る学習の設計図を書きました。 楽しそうな設計図ばかりでした。 思いを形にできるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(木)の給食
【ごはん、牛丼、とうがんのみそ汁、大福豆の煮もの、牛乳】
とうがんのみそ汁は、とうがんとオクラを使った夏にぴったりのみそ汁です。 今日は、初めて教室でクイズをしました。お喋りは禁止です!喜ぶのも声を出さず!どの学年も、ルールを守って楽しんでくれました。 [今日の問題] 同じクイズをだしますね。とうがんは沖縄県ではなんとよばれているでしょうか? 1 サブイ 2 シブイ 3 ゴブイ 昨日の正解は…2 マグロでした! カツオのツナもありますね。 ![]() ![]() 救命講習会
今日は教員対象の救命講習会。
AEDを用いた心肺蘇生法について、一人ずつが実技を行いました。 ![]() ![]() 7月1日(水)の給食
【ごはん、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、牛乳】
ツナっ葉いためは、ツナと、栄養価の高いだいこん葉をいため、しょうゆで味つけしたご飯がすすむ一品です! 今日から7月です!!朝、昼、夜の食事をしっかりとり、こまめな水分補給と手洗いで、コロナや熱中症に負けない、からだづくりをしましょうね! [今日の問題] 給食で使われるツナは何の魚? 1 サバ 2 マグロ 3 ブリ 昨日の正解は…1 トマティーナでした!ちなみに、2 はピーマン、3 はキャベツのことです。 ![]() ![]() 6月30日(火)の給食
【食パン、アプリコットジャム、いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、サワーソテー、牛乳】
フレッシュトマトのスープ煮は、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだまめ、生のトマトを使用した彩りきれいな爽やかスープです!! [今日の問題] スペインのトマトを使った、お祭りの名前は? 1 トマティーナ 2 ピミエント 3 レポージョ 昨日の正解は…3 魚でした!魚のすり身に卵白や塩を加えて練った、練り製品です! ![]() ![]() |
|