21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

6月1日(月)6年 給食のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校が再開され、分散登校が続いていますが、本日より給食が始まりました。久しぶりの給食を楽しみにしており、みそ汁をたくさんの児童がおかわりしていました。
 また、1年生への給食のお手伝いも行いました。おかずや牛乳を運ぶお手伝いをしました。
6年生も1年生も初めて顔を合わせ、お互い緊張しているようでした。限られた時間や関わりの中で、少しずつ回を重ね、交流を深めていきたいと思います。
6年生は、1年生のお手本になるような最高学年を目指します。

アジサイを飾ったよ!!

画像1 画像1
 今日から6月になりました。みんなが作ったアジサイを玄関に飾りました。たくさんの花を合わせると、とっても美しいアジサイになりました。また、教室の後には、一人一人の自己紹介カードが掲示されています。全員で顔を合わせるのはまだ少し先ですが、あちらこちらに皆が制作したものがそろうと嬉しいですね。

5月28日(木)29日(金) 学校と家庭における双方向通信実現に向けての研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、新型コロナウイルスの第2波・第3波に備えて、ICT環境の整備を含めた準備を進めていくことが喫緊の課題です。
そのため、学校と家庭における双方向通信の実現に向け、教職員で操作方法の研修や動作確認を行っています。

 先週「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた臨時休業中における学校と家庭における双方向通信(web会議)の整備について(お知らせ)」「個票 ID及びパスワード」「Microsoft Teams登録説明プリント」というお知らせ文を配布いたしました。
これらをもとに、学校と各家庭のTeams会議の動作確認を行います。
詳細は追って連絡いたしますので、通信環境のある家庭につきましては、登録の準備を進めていただきますようお願いします。

重要 給食だよりと献立表の配付について

 5月28日・29日に6月分の給食だよりと献立表を配付します。

 6月1日〜12日の期間の献立は、パン(個包装)と牛乳と副食1品に変更されます。献立表には本来実施する予定だった献立が記載されていますが、ご了承ください。

 給食だよりには、6月の献立のお知らせと裏面には献立表も載せていますので、ご確認お願いします。

 6月1日からの給食は、

 1.石けんを使った手洗いとアルコール消毒を行う。
 2.前向きで、会話は控えて食べる。
 3.おかずは教職員が入れる。
 4.自分の給食は自分で受け取りに行く。

といった感染対策をとりながら実施していきます。

 清潔なナフキンをナフキン袋に入れて毎日持ってくるようお願いします。
 感染予防のため、毎日交換していただきますようお願いします。

 ご理解とご協力をお願いいたします。

1年生 登校日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の登校日も5回目になりました。1年生の子どもたちは、教室の過ごし方や話を聞く時の姿勢を学習しています。今回の登校日では、自分のすきなものの絵をパスを使って描きました。パスの塗り方や書き方を学習し、丁寧に絵を描くことができました。
 また、ちがうクラスでは、ビデオを見ていました。みんな静かに見ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
8/25 2学期始業式 給食開始 ※13時40分頃下校 まちかど号
8/26 ポラム C-NET6年 発育測定6年 放課後ステップアップ4年
8/27 C-NET3・5年 発育測定5年
8/28 発育測定4年 放課後ステップアップ5・6年
8/29 土曜授業 ※11時40分頃下校
8/31 生活点検週間(〜9月4日まで) 発育測定3年 放課後ステップアップ3年