委員会活動5年、6年の児童が運動委員会など15のグループに分かれて活動を行いました。 活動の初日ということで、委員長や副委員長を決めたり、当番表を作成したり、使う機器の説明を受けたりと、どの児童も真剣なまなざしで取り組んでいました。 また同時に、4・5・6年生による代表委員会も発足しました。 こちらでも役割を決めたり、今後の活動について話し合いがもたれていました。 雨上がりの運動場運動場は、2時間目の休み時間から使用を開始。 外遊びを心待ちにしていた子どもたちが、運動場に飛び出していきます。 雨上がりの後、すぐに使用を開始できる水はけのよさは、友渕小学校の自慢です。 運動場での遊びは、学年1名の先生が見守っています。 教室に戻るときは、しっかり手洗いをするように声かけをしています。 本校では、休み時間が半分過ぎたあたりで、手洗い励行の放送もしています。 分校周辺の停電について
友渕小学校 保護者様
〇本日の6時間目終了後に、友渕小学校分校付近で一時的に停電が起きました。 原因は調査中です。 これにより、分校は一時的に停電となりました。その間に、下校で門を通過した児童については、ミマモルメが送信されていない可能性があります。 【子どもたちは、通常通りの下校を行っています。】 もし、何かお問い合わせがありましたら、学校までご連絡ください。 4年生 短距離走の学習運動場に整列するときは、マスクを着用していないため、ソーシャルディスタンスを意識しながら整列します。今年は春からの体育が十分にできていないため、暑さ対策として水筒を運動場に持っていっています。学習の合間にこまめに水分補給。水筒のお茶の減りが、ひょっとすると例年以上かもしれません。 短距離走は、スタートが肝心。 今日、4年生のあるクラスは、スタートダッシュに重点をおいた練習を採り入れました。スタートを丁寧に指導すると、フライングが目に見えて減少。「用意」の声と共にスタートの体制を取りますが、このときにしっかりと静止、そして「ドン」とともに一斉に飛び出す行動が、とても上手にできていました。 腕の振りを大きくし、走るときの目線を遠くにすることで、フォームはかなり改善すると思われます。「人と比べて」よりも「自分自身を伸ばす」ということに意識を持たせて取り組ませたいと考えています。 児童下校後の清掃・消毒 |