☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

7月16日(木)稲を間引きました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
すくすくと育っているバケツ稲を間引きました。
秋になったら立派な穂がつくかな?

7月16日(木)委員長あいさつ

各委員会の委員長が、この一年間の目標や意気込みを語りました。
運営委員会のメンバーの自己紹介もありました。

会議用アプリを使い、理科室から各教室に生中継しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康観察表について

 連日の報道でも伝えられていますが、大阪の新型コロナウィルスの感染者数も増加傾向にあります。学校においても、手洗いの励行や消毒など、できる限り感染予防の取組を進めているところです。
 ご家庭におかれましても、毎朝の検温はもちろん、子どもたちの健康状態をしっかりと観察していただき、体調不良の時には無理をしないようにお願いいたします。
 また、毎日提出していただいている、健康観察表には、「ご家族がPCR検査を受ける」という欄があります。これは、同居のご家族でPCR検査を受けることになった場合に記入していただくものです。体調には変化がなくても、濃厚接触者と認定された時などにもPCR検査を受検することになると思いますので、検査を受けられる場合には速やかに学校にご連絡いただくとともに、この健康観察表にもご記入ください。
 ご協力よろしくお願いいたします。

7月15日(水)「百葉箱」の名前の由来

7月初旬のホームページに掲載した記事の中で、4年生の理科で使用する道具を紹介しました。正解は百葉箱(ひゃくようばこ)です。
では、この「百葉箱」の由来となった動物は何と何でしょう。

答え.百葉とは、〇と△の胃を指すようです。
(ヒント.焼いて食べると最高です。)
画像1 画像1

7月14日(火)職員研修(ビデオ会議の方法について)

今後、教員と児童との間でビデオ会議を活用した学習活動等を進めていけるよう、研修会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/28 4.6年発育測定 C-NET 5年非行防止教室
9/1 1年視力検査 安全点検
9/2 2年視力検査 委員会活動
9/3 3年視力検査