8/5(水)の校時変更について(お詫びとお知らせ)
4・5・6年生の保護者の皆様へ
6/5付でお渡ししていた保護者文書に間違いがあることがわかりました。 明日8/5の授業を6時間目までとしておりましたが、5時間目までの間違いです。お詫びして訂正させていただきます。 前日になってのお詫びとお知らせになり、誠に申しわけございませんが、明日の下校時刻は午後2時40分頃となりますので、どうかよろしくお願いいたします。 今後このような間違いがないように、確認をさらに徹底してまいります。重ねてお詫びいたします。申しわけございませんでした。 (明日は全学年とも下校時刻は午後2時40分頃です。) 8月3日 学習の様子(4年〜6年)
写真上 4年保健:「変化してきたわたしの体」身長ののび方、など。
写真中 5年英語:ニックが水曜日の時間割について紹介します。音声を聞いて、聞こえてきたものを指でさしましょう、など。 写真下 6年算数:「円の面積を求める公式を使おう」(円周の長さ=直径×円周率、円の面積=半径×半径×円周率)を使って。直径8cmの円、直径4cmの円、の円周の長さなど。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日 学習の様子(1年〜3年)
写真上 1年国語:「どうやって みを まもるのかな」ワークシート(3) すかんく、など。
写真中 2年国語:「かたかなで 書く ことば」チョーク、など。 写真下 3年社会:「大阪府にある市町村」〜大さか市は、大さかふの中のどこにあるか考えよう〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(8/3)
きょうのこんだて
♦肉じゃが♦とら豆の煮もの♦アーモンドフィッシュ♦ごはん♦牛乳 〇とら豆 とら豆は、いんげん豆のなかまです。半分は白く、半分はうす茶色のとらのようなもようがあることからこの名前がつきました。 とら豆は、煮えやすく、ねばりがあっておいしいので、「煮豆の王様」とも呼ばれています。 Quiz 肉じゃがは、どの料理からできたでしょう? 1 ビーフシチュー 2 ポトフ 3 ミネストローネ (31日のこたえは、1 根です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日 学習の様子(4年〜6年)
写真上 4年算数:「がい数の使用」〜ぼうグラフをかくためには、どのように四捨五入したらよいか考えよう〜
写真中 5年算数:いろいろな体積の単位の問題練習、など。 写真下 6年算数:「長方形の公式を使って、円の面積を求める公式を考えよう」〜円を細かく等分して並べかえると、長方形になる〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|