☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

7月14日(火)高齢者擬似体験 3年生(その2)

体の自由が利かない気持ち、介助する側の気持ち、体の各所の疲労感などが実感できた貴重な学びの場となりました。
お手伝いいただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)3年生 高齢者擬似体験

3年生は、阿倍野区社会福祉協議会さんのご協力のもと、高齢者疑擬似体験を行いました。専用の装具を体の各部につけて、自由に体を動かすことができない高齢者になりきります。介助役のパートナーと共に、杖をつきながら廊下を歩いたり、階段の昇り降りをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)雨の日の児童朝会

先週に引き続いて月曜日の雨。
オンライン会議等で使用する専用のアプリを使い、理科室と教室を映像と音声で結ぶ児童朝会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(金)梅雨空に映える傘模様

色とりどりの傘の絵を描いていたのは3年生。
おしゃれな傘をさしながら散歩してみたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金)百花繚乱(ひゃっかりょうらん)4年生

紙面に咲く紙の花々。

4年生の図工の時間にお邪魔してみました。
花びら一つ一つまでこだわりのある秀作ぞろいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
9/1 1年視力検査 安全点検
9/2 2年視力検査 委員会活動
9/3 3年視力検査
9/4 4年視力検査 C-NET  避難訓練(地震・火災)  1年栄養指導