令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

7/13 今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童朝会では、今年度の代表委員と委員会委員長の紹介をしました。
いつもなら、講堂で一人一人あいさつをしていますが、まだ集まることができないので、わたしから学年・組と名前を紹介しました。そして、代表になった人達のメッセージもいくつか紹介しました。
住吉川小学校の代表になった子ども達は、意欲満々。みんなのためにがんばろうという気持ちを持っています。
代表の人達だけでなく、1年生から6年生までみんなで住吉川小学校をよりよい学校にしていってくれることを願っています。

今日の放送朝会では、6年生の2名の代表委員から、玄関の掲示物についてお話がありました。このアナウンスがすばらしく上手で、終わった時に思わず拍手をしました。原稿を読むスピードも声の大きさも態度も何もかもすばらしく、さすが住吉川小学校の代表だと感心しました。この1年間の活躍を期待しています。

7/13 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ゴーヤチャンプルー・すまし汁・あつあげのしょうがじょうゆかけ・ごはん・牛乳でした。
ゴーヤチャンプルーは、にがうりの苦みを抑えるように調理され、子ども達にも食べやすくなっていました。
すまし汁は、こんぶとけずりぶしの出汁がきいていて、とってもおいしかったです。


写真は、6年生です。

書道をしたよ!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で書道をしました。用意や片付けなど、前回よりも手際よくできるようになりました。気持ちを落ち着けて、ていねいに書くことができました。

習字「白馬」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣な顔をして子ども達が習字をしていました。まずは、「白」の書き出しがポイントです。意識して半紙の上の方から1画目を書くように声をかけました。素直な子ども達は、すぐにアドバイスを聞いて書き始めました。「馬」は画数が多いですが、集中してバランスに気をつけて書いている子がたくさんいました。

代表委員と委員会代表 決定!

画像1 画像1
今年度の代表委員と委員会代表が決まり、玄関ホールに紹介の写真と、一人一人のメッセージが掲示されています。意欲にあふれている代表の子ども達です。\(^o^)/

代表委員
「この学校をすばらしい学校にしたい」「自分のできることをせいいっぱいがんばる」「楽しい学校にしたい」「みんなが元気になるようにする」「住吉川小学校を明るくて楽しい学校にしたい」など

委員会代表
「最高学年としてがんばる」「委員長として学校を楽しくできる飾りを作る」「みんなが本を読むことを好きになるように努力する」「委員長としていい放送をお届けする」「委員長になったからには給食委員会のみんなに楽しいと思ってもらえるようにがんばる」「学校をきれいにできるようにがんばる」「みんなを引っぱっていけるようにがんばる」など
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 発育測定3年
9/1 発育測定2年
委員会/代表委員会
第1回漢字習熟テスト
9/2 発育測定1年
6年研究授業(6年以外13:50下校)
9/4 SC
C-NET