TOP

「いじめについて考える日」をきっかけに~7月6日~

6年生のポスターの中で、見つけました。
一人一人の心がけが大切ですね。
画像1 画像1

イメージ通りに~7月6日~

釘や木工用ボンドを使って、イメージ通りの形に仕上げていきます。
友達に「これ、○○に見える?」とアドバイスを求めたり、
「ここ、支えてほしい」と協力を求めたり。
どんな作品が仕上がるのか、楽しみですね(*'▽')
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習熟度別少人数授業~7月6日~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の学習を習熟度別少人数授業で進めています。
掲示板には、いろいろな啓発ポスターが。

何ができるかな?~7月6日~

画像1 画像1
カラフルな四角を画用紙いっぱいに描いています。
そのあとに、真っ黒に塗りつぶし・・・
クリップでひっかくと。
あら、不思議!
ステキな作品の出来上がり!
画像2 画像2

あめだまぬりで~7月6日~

画像1 画像1
自分の顔を描いています。
パスをしっかり握りしめ、ぬりぬり・・・。
出来上がった顔は、みんなとってもいい笑顔(*'▽')
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 発育測定3年
9/1 発育測定2年
教科書配付
9/2 発育測定1年            委員会(6年写真)
9/3 栄養教育指導2年
9/4 避難訓練・地震・津波

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

交通安全マップ

事務室

家庭学習