■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

8/25 5年理科!米つぶ100つぶの重さを量った

 5年生の理科です。デジタルはかりで、お米100粒の重さを量っていました。100粒数えるのが大変なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 1年生!夏休みのできごとを発表しよう

 1年生は夏休みの絵日記を書いてきています。みんな、短い夏休みだったけど、川遊びや温泉、花火などいろんなことしていたんですね。絵日記から、夏休みのできごとを発表する準備をしていました。したことをくわしく説明したり、思ったことを文章にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 4年生算数!巻き尺を使い方を調べよう

 4年生では巻尺の使い方を学習していました。教室のたてや横の長さをはかってみました。どちらが長いかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 1年算数をふりかえり!

 2学期の授業がはじまりました。まずは、1学期のふりかえりからです。勉強してきたことおぼえていますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 2学期始業式!

 2学期の始業式を、高学年と低学年に分かれて行いました。17日間の夏休みはどうでしたか。2学期には大きな学校行事の運動会や遠足なども予定されています。秋き実りの季節、収穫の季節です。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」、人間も学習するほど、頭をたれて謙虚になり、誰に対しても言葉も態度も丁寧になるといわれています。
 これまで学習してきたことを、さらに実りあるものとするためには、良い習慣を身につけて、学習に、運動に、生活をより豊かなものとなるようにしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校・学年だより

給食関係

図書館だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

令和元年度 研究紀要

研究紀要